いつも小言ばかり言っているので、子どもたちは私が叱ってもなかなか聞きません。
それで、だんだん私もイライラして、「だったら、パパに言いつけるよ!!!!」
パパの言うことなら聞くからです。

実は今日、「これからはいいお母さんになろう」と決心し(ほとんど毎日決心してる・・・・笑)、
子どもたちに思いっきり優しく、
「ママ、優しいお母さんになるね」
と言ったところ、息子が突然「そんな言い方やだっ!」
と猛烈に怒り出したのです。(ほとんど半泣き)
あまりにも、わざとらしい声だったからなと、次は普段通りの声で言うと
「それも嫌だ!」
「?」
「怒ってるほうがいい!」
「え~?じゃあ、こら!」
「もっと、怒ってよっ!パパに言いつけるぞとか!」
「じゃあ、パパに言いつけるぞ!」
「あー、それならいい」と安心した様子。
「優しくなくていいの?」
「怒ってる方がいい」

その後、何度聞いても同じように答えるのです・・・。いったいどういうこと?
私が怒ってばかっりだから、怒ってるお母さんが本当の姿みたいに思ってるのかな。
寝る前も、「パパに言いつけるぞ」って言ったら、ニコニコして抱きついてきました・・・。
ん~、不思議・・・・。                                      オドリママ