時代劇という分野は、テレビを始め、映画、演劇、小説、漫画、アニメまで、幅広く取り入れられ、

愛されています。

特にテレビは接する機会も多いので、多くの方に知られているのですが。


現実とは違います。


そこがわかると、また面白いんですけれどね。

有名なところでは、

・水戸黄門は全国漫遊なんかしていない

・奉行所の門に看板なんてない

・吉良上野介は松の廊下で斬られる時に裃なんか着てない

・暴れん坊将軍(吉宗)の時代の江戸城に天守閣はない

などなど。


暴れん坊将軍はOPで姫路城の天守閣にいましたね。

将軍があそこに立っているというのは、考えると恐ろしい状況ですが。

ちなみにその頃の江戸城は、落雷により発生した火事で焼け落ちていて、改革途中の幕府は

再建するお金がまだなかったはずです。


暴れん坊将軍といえば、白馬にまたがって山道を駆けて行くシーンでガードレールが見えると

いう伝説がありました。確認は出来ておりません。

水戸黄門のシーンで道がアスファルトだったシーンは確認しております。

落ち葉をかけて誤魔化しておりましたが。

木枯らし紋次郎の殺陣のシーンで遠くをライトバンが走っているという伝説は未確認です。

そのほかにも、この手の伝説はたくさんあります。皆さん、よく見ているというか。


今ではロケ撮影する側も必死にチェックしているようですので、これからは出るでしょうか。

一番撮影上回避が難しいのは、飛行機雲のようです。

でも、CG処理という神業が進化していますからね。


でも、史実どおりにしたら、時代劇を見る人が減ると思います。

既婚女性のほとんどが、鉄漿に眉剃り、ですから、現代人の感覚では拒絶されるかと。


時代劇はこんな感じで、いろいろなバランス感覚の上で日日構築されているんです。

奥の深い(楽しい)世界です。