贈り物をいただいたときの、お返しとか、知人のお祝いとか、渡すべきか悩みませんか?
こんにちは!食育講師の井上ききです。
少し前のことですが、何かいただき物をしたときに、お返しをするべきかどうか、いつも悩んでいました。
知人の家族に不幸があったときなど、気持ちをおくるかどうか?一般的にはどうするんだろうって、検索したりも。
また、頂く立場でも悩みました。
「みんなには内緒だけど・・・」とお土産をいただいたりすると、下心があるんじゃないかと、モヤモヤしたりすることも。
ところが、この「贈り物問題」を、解決する方法を、カウンセリングの先生に教えていただいて以来、すごーく楽になったんです。
とてもシンプルな考え方です。
----------------------------------------
◆お返しは、お返ししたい気持ちになったら、お返しする
◆プレゼントや、心付け、お祝いは、贈りたい気持ちになったら、贈る
◆受け取りたくないプレゼントは、受け取らないという選択肢もあり
----------------------------------------
シンプルです。
全部、自分の心が決めます。
一般論とかじゃないんです。
このルールを身につけて以来、贈り物をするのも、とっても楽しくなりました。
素敵な雑貨や、イイ調味料なんかを見つけると、自然とプレゼントしたい人の顔が浮かんできて、それを自分の分と、その人の分を買ってくる。
うん、そういうのが、とってもいい感じ。
【まんてん献立カレンダー2014立夏】は4月8日まで販売します。
少し前のことですが、何かいただき物をしたときに、お返しをするべきかどうか、いつも悩んでいました。
知人の家族に不幸があったときなど、気持ちをおくるかどうか?一般的にはどうするんだろうって、検索したりも。
また、頂く立場でも悩みました。
「みんなには内緒だけど・・・」とお土産をいただいたりすると、下心があるんじゃないかと、モヤモヤしたりすることも。
ところが、この「贈り物問題」を、解決する方法を、カウンセリングの先生に教えていただいて以来、すごーく楽になったんです。
とてもシンプルな考え方です。
----------------------------------------
◆お返しは、お返ししたい気持ちになったら、お返しする
◆プレゼントや、心付け、お祝いは、贈りたい気持ちになったら、贈る
◆受け取りたくないプレゼントは、受け取らないという選択肢もあり
----------------------------------------
シンプルです。
全部、自分の心が決めます。
一般論とかじゃないんです。
このルールを身につけて以来、贈り物をするのも、とっても楽しくなりました。
素敵な雑貨や、イイ調味料なんかを見つけると、自然とプレゼントしたい人の顔が浮かんできて、それを自分の分と、その人の分を買ってくる。
うん、そういうのが、とってもいい感じ。
【まんてん献立カレンダー2014立夏】は4月8日まで販売します。
