きのう、いっぱい食べた料理を、翌日に出すと食べてくれないのは、なぜか? | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

きのう、いっぱい食べた料理を、翌日に出すと食べてくれないのは、なぜか?

●きのう、いっぱい食べた料理を、翌日に出すと食べてくれないのは、なぜか?


こんにちは!食育講師の井上ききです。

 

きょうは、「ソノラ」さん(愛知県豊明市)でランチしてました。カブのパスタが美味しくてね~。


さて・・・本題へ。

きのう、いっぱい食べてくれた料理を、次の日も出してみたら、ぜんぜん食べないってこと、ありませんか?

うちの次男にも最近、ありました。

白菜を蒸して、練りごまと醤油の味付けで出した、和え物でした。

次男はいたく気に入ったようで、わしゃわしゃ食べてくれました。

白菜をたくさん蒸しすぎたので、翌朝もまったく同じ味付けで出したのに、見ただけで、「これはイラナイ。」とすぐに言いました。

「え!?( ゚ロ゚)    だって、きのうは・・・。」ってなりますよね。


では・・・なぜ、きのうはいっぱい食べたのに、今日はいらないのか?

その理由はかんたんです。きのう いっぱい食べたから。

つまり、もう、じゅうぶんに食べてしまった、というだけなんです。

子どもって、大人に比べると本能のレベルが高いです。

体に必要なものを選び取って食べる力が優れています。

当然、前日にじゅうぶん摂った栄養素は、体が必要としないんですね。

だから、残り物のお料理をみると、迷わず「いらない!」と言われちゃうことが多いんです。


離乳食・幼児食ランキング

↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。
◇無料メルマガ◇

【子どもの好き嫌い少食の悩みを解決する100の方法 】
・携帯で受け取る方は、こちら↓へ空メールを。
     a0001087342@mobile.mag2.com
PCで受け取られる方は、こちらのページから、簡単に登録できます。