きょうは、お金について書いてみた
●きょうは、お金について書いてみた
こんにちは!食育講師の井上ききです。
我が家で使っている醤油は、ひとビン(750mlくらい)=1000円近くします。
一方、近所のスーパーでは、1リットル=178円の醤油とかも売っていますよね。
モノの価格って、本当に興味深いです。
子どもがガチャガチャなんかをすると、「こんなガラクタに、200円!?これ、原価20円だよーきっと。」なんて、余計なことを言いたくなるんだけど。
でも、子どもたちは、「なにが でてくるんだろう??」というワクワクも買っているんだよね。
だから、そう考えたら、ガラクタ+ワクワク=200円以上の価値があるのかもわからない。
お金を払うときって、そういうワクワクとか、豊かさとか色々な感情も買っているわけです。
ブーツが5万円でも、それを履いた自分をイメージすると、「毎日のお出かけが楽しくなりそう!」って思うから、思い切って買ったりするわけですよね。
1000円のお醤油なんてのは、「きちんと」を買っているわけです。
きちんと選ばれた材料、きちんと掛けられた時間、きちんと腕を磨いた職人さん。
そんなものに、安心を感じるし、本物を感じるから買う。
お金を、そんな風に使えるようになって、豊かさが変わって来ているなーと感じます。
離乳食・幼児食ランキング
↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。
こんにちは!食育講師の井上ききです。
我が家で使っている醤油は、ひとビン(750mlくらい)=1000円近くします。
一方、近所のスーパーでは、1リットル=178円の醤油とかも売っていますよね。
モノの価格って、本当に興味深いです。
子どもがガチャガチャなんかをすると、「こんなガラクタに、200円!?これ、原価20円だよーきっと。」なんて、余計なことを言いたくなるんだけど。
でも、子どもたちは、「なにが でてくるんだろう??」というワクワクも買っているんだよね。
だから、そう考えたら、ガラクタ+ワクワク=200円以上の価値があるのかもわからない。
お金を払うときって、そういうワクワクとか、豊かさとか色々な感情も買っているわけです。
ブーツが5万円でも、それを履いた自分をイメージすると、「毎日のお出かけが楽しくなりそう!」って思うから、思い切って買ったりするわけですよね。
1000円のお醤油なんてのは、「きちんと」を買っているわけです。
きちんと選ばれた材料、きちんと掛けられた時間、きちんと腕を磨いた職人さん。
そんなものに、安心を感じるし、本物を感じるから買う。
お金を、そんな風に使えるようになって、豊かさが変わって来ているなーと感じます。
離乳食・幼児食ランキング
↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。
◇無料メルマガ◇
【子どもの好き嫌い少食の悩みを解決する100の方法 】
・携帯で受け取る方は、こちら↓へ空メールを。
a0001087342@mobile.mag2.com
・PCで受け取られる方は、こちらのページから、簡単に登録できます。
【子どもの好き嫌い少食の悩みを解決する100の方法 】
・携帯で受け取る方は、こちら↓へ空メールを。
a0001087342@mobile.mag2.com
・PCで受け取られる方は、こちらのページから、簡単に登録できます。