オリジナル食器 販売への道のりは・・・ | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

オリジナル食器 販売への道のりは・・・

こんにちは!食育講師の井上ききです。

昨日は、友人のブログの立ち上げをお手伝いしたあと、すてきな工房を訪ねてきました。

 

 
 
陶芸家で生け花の先生をされている広瀬典丈先生と、奥様で、絵付けをされている広瀬さちよ先生のお宅。

よく、デパートの催事場で、高級感を放ちながら並べられている陶磁器を目にしますよね。

まさに、それが所狭しと並んでいました。

どっしりとした作品も素晴らしかったのですが、磁器ならではの華奢な作品も、本当に素敵でした。

わたしが、オリジナルの食器を作りたいと考えているのは、もちろん、これほど高級なものではないです。

でもね、陶器や磁器のことを何も知らないわたしに、たくさんのアドバイスをくださいました。感謝感謝です。

本音を言うとね、食器メーカーさんに、アイデアを提供する形で、実現させたいプランなのよね・・・。

身の程知らずでしょー。恥ずかしくて、そんなこと言えないし(って、ブログに書いてるじゃん。)


◆有松町並み保存地区(愛知県名古屋市緑区有松)にて、広瀬先生の生け花のイベントが開催されるそうです。

2013年11月16日(土)~18日(月)10時~16時半

広瀬先生のホームページはこちらから。