暑い季節は、お味噌汁の代わりに、こんなお料理がおススメ
こんにちは!食育講師の井上ききです。
暑いと、あたたかい汁ものは、ぜんぜん進まないですよね。
確かに、お味噌汁は日本人の体にとっては、欠かせない栄養だけれど、暑いのに無理して食べる必要はないと思います。
我が家では、この時期、お味噌汁の代わりの一品が毎日 食卓にあがります。
これは、ナス、鶏ひき肉、大葉、しょうがと味噌で作った、「焼きみそ」というごはんの友的なお惣菜です。
お肉は入れないで、野菜ばっかりで作っても、じゅうぶん美味しくいただけます。
では、作り方です。
①少々多めの油で、みじん切りのしょうが、ナスを炒めます。ピーマンなどを入れてもOKです。よく炒めてね。
②野菜がしっとりしたら、お肉を入れて炒めます。入れなくてもいいよ。
③大葉を刻んだものも、入れて、炒めます。
④味噌を入れたら、よく混ぜながら、味噌をジリジリと焼き付けていきます。
ちょっとくらい焦げても、いいので、ジリジリ~混ぜ混ぜ・・・ジリジリ~混ぜ混ぜ・・・を繰り返します。
こうすることで、お砂糖もお肉もなくても、コクが出て、ごはんが進む味になります。
ちょっと手間がかかるんです・・・油を使うので、お味噌汁ほど日持ちもしません。
それでも、毎日食べたくなる、本当にごはんが進むお惣菜です。
離乳食・幼児食ランキング
↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。
暑いと、あたたかい汁ものは、ぜんぜん進まないですよね。
確かに、お味噌汁は日本人の体にとっては、欠かせない栄養だけれど、暑いのに無理して食べる必要はないと思います。
我が家では、この時期、お味噌汁の代わりの一品が毎日 食卓にあがります。
これは、ナス、鶏ひき肉、大葉、しょうがと味噌で作った、「焼きみそ」というごはんの友的なお惣菜です。
お肉は入れないで、野菜ばっかりで作っても、じゅうぶん美味しくいただけます。
では、作り方です。
①少々多めの油で、みじん切りのしょうが、ナスを炒めます。ピーマンなどを入れてもOKです。よく炒めてね。
②野菜がしっとりしたら、お肉を入れて炒めます。入れなくてもいいよ。
③大葉を刻んだものも、入れて、炒めます。
④味噌を入れたら、よく混ぜながら、味噌をジリジリと焼き付けていきます。
ちょっとくらい焦げても、いいので、ジリジリ~混ぜ混ぜ・・・ジリジリ~混ぜ混ぜ・・・を繰り返します。
こうすることで、お砂糖もお肉もなくても、コクが出て、ごはんが進む味になります。
ちょっと手間がかかるんです・・・油を使うので、お味噌汁ほど日持ちもしません。
それでも、毎日食べたくなる、本当にごはんが進むお惣菜です。
離乳食・幼児食ランキング
↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。
◇無料メルマガ◇
【子どもの好き嫌い少食の悩みを解決する100の方法 】
・携帯で受け取る方は、こちら↓へ空メールを。
a0001087342@mobile.mag2.com
・PCで受け取られる方は、こちらのページから、簡単に登録できます。
【子どもの好き嫌い少食の悩みを解決する100の方法 】
・携帯で受け取る方は、こちら↓へ空メールを。
a0001087342@mobile.mag2.com
・PCで受け取られる方は、こちらのページから、簡単に登録できます。