すりこぎの持ち方を教えてあげましょう | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

すりこぎの持ち方を教えてあげましょう

こんにちは、食育講師の井上ききです。


きのうは、ぽかぽか陽気でしたが、きょうは冷たい雨が降っていました。


まだまだ春は遠いですが、我が家の食卓には、春の味が並び始めました。



食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

菜の花のごまあえをしました。


ほんのりとした苦味が、美味しかったです。


どんぶりに一杯くらいいただきたいところですが・・・春の苦味は、ほんの少しいただきます。


たくさん食べ過ぎると、アクが強いので、お腹をこわしてしまうことがあるんですよ。


みなさんも、気を付けてくださいね。



次男に、ゴマすりを手伝ってもらいました。



食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

すりこぎの持ちかたは、上から押さえながら、利き手で、先をまわすように持ちます。


これ、教えると、4~5才なら、すぐにできます。


本当は、床に鉢を置くと、やりやすいです。


黒ごまも、白ゴマも両方混ぜて使うと、両方の栄養が摂れますので、オススメですよ。




離乳食・幼児食ランキング

↑ブログランキングに参加しています。応援していただけるとうれしいです。