すぐに実践できる具体的な、好き嫌いの対応方法をお伝えしています | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

すぐに実践できる具体的な、好き嫌いの対応方法をお伝えしています

こんにちは、食育講師の井上ききです。


先週、金曜日にベビマ講師の高橋れいかさん 主催の少食、偏食対応講座の講師をさせていただきました。


ママ達との、出会いをありがとうございます。


みなさん、キレイなママばかりでした。



食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

ここには、子どもたちが写ってませんが、1才前後のお子さん、それから3才のお子さんも、お利口に遊んでいてくれましたよ。


「具体的で、すぐに実践できそう!」という感想を、メールで送ってくださった方が多かったです。


実際に、その日のお昼ごはんから、すでに、効果を感じてくださった方もいらっしゃいました。


講座では、好き嫌いや少食への具体的な対応方法をお伝えしていますが、食事において、もっとも大事なことは、何か?が腑に落ちていただけるんじゃないかな、と思います。


その結果、参加されたママたちは、心が軽くなる。


ママの心が軽くなると、子どもたちの食事量が増えるんですね。


講座にはなかなか参加できない・・・という方も、こちらで学んでいただけます。


講座の感想を書いてくださった、参加者さんのブログです。


CHIEゾウdiary

高齢出産で4人目生んだ母のガタガタ日記