★次男が生まれたころの大変な時期の思い出 | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

★次男が生まれたころの大変な時期の思い出

こんにちは~。食育コーチの井上ききです。


きのう、次男が生まれたころの、育児日誌を見ていました。(2時間おきの授乳の様子が書かれてました。)久しぶりに読み返してみると、爆笑です。だって、退院後1週間は母親が来てくれてましたが、その役に立たないっぷりが、つづられていて、産後のわたし、大変そうなんです。


子どもの好き嫌いと少食は直すベカラズ・・・

長男は、突然現れた次男に、ちょっと戸惑っていた。もちろん、ひどい赤ちゃん返りも・・。


退院後1週間は、母が長男を保育園に連れて行ってくれてました。3日目、二人が出かけたと思っていたら、まもなく帰宅。母は、「いきたくない・・・って言うから、連れて帰ってきたよ。」と。汗


3才になる前の子どもだから、そりゃーいきたくないって言うときもあるよねー?はいはい、そうですか。って連れて帰って来ちゃったの??もー・・・。


そして、4日目の朝、母と長男を見送ると、20分後にまたもや仲良く帰宅!母は「きょうは、熱があって、連れて帰ってきた。」と言ってました。ところが帰ってからは、長男元気で熱なんて、ぜんぜんないんです・・・。母は長男が大好きで、保育園に預けられない人!?


ま、そんなこんなで母がいてくれる1週間は、あっという間に過ぎた。次の1週間は、ファミリーサポートセンターの会員さん(以下、ファミサポさん)が、長男の保育園への送り迎えをしてくれてました。


朝、ファミサポさんがお迎えに来てくれると、最初の何日かは、ちょっと緊張した様子で登園していきました。でも、やっぱり3日目、お迎えにきたファミサポさんの前で大泣きしながら、「おかーさんと いきたーーい!!」と。


やさしそうなファミサポさんも苦笑い・・・。


さすがに、泣きわめく子をお願いできないな・・・。とあきらめて、「すみません・・・。きょうは、わたしが連れて行きます・・・。」と伝えた。


さて、困った。季節は12月。生まれて15日目の次男は、さすがに連れて行けない・・・。


・・・。


次男、よく寝てる・・。「いそげ!!」


と、長男をダッシュで送って行ったのでした。(産後15日にダッシュしてはいけません。)


こうして振り返ってみると、長男も次男も、そしてわたしにとっても大変な時期だったみたいです。今となっては忘れてることだけど、長男に話してやろうと思いました。よくがんばっていたんだよ、って。


これを聞いたら、長男はどんな気持ちになるんだろうね?次男の育児日誌には、やっぱり長男のことがいっぱい書かれてるのでした。(次男に見せられないな~この日誌・・・。しかも、生後5ヶ月で終わってるしね。笑)

◇読者登録はこちらから◇


◇アメンバー募集中!◇