サムネイル
 
長女【2歳9ヶ月】


サムネイル
 
次女【0歳8ヶ月】





次女が生後8ヶ月を迎えました立ち上がる

(半月も経ってるけど…)

(先月も同じこと書いた気がする…)



このポーズはなんだろうねほんわか



体重…は、測っていません驚き

ので、わかりませんが、

なんとなく増えてそうだし元気そうだからOK!

(適当)



乳児健診は来月末に予約したので

そのときに測ってもらえるかなと思います






生後7〜8ヶ月 現在の授乳状況



▶︎ 栄養法:完ミ&離乳食

▶︎ 1回の授乳量:120〜200ml

▶︎ 1日の授乳回数:4回

▶︎ 離乳食:2回



先月末からやっと2回食がスタートしました。


7倍がゆになっても食材が少し大きくなっても

ぱくぱく食べていたので、もっと早く

ステップアップしてあげるべきだったかも…

と反省しております。。。

(長女が同時期のときは時期が早かったのか、

7倍がゆにしたら食べにくそうにしていて、

その場で食べやすくつぶした記憶があるので…)


卵黄はクリア、

今のところはアレルギーはなさそうですにっこり


離乳食後のミルクは120〜160mlくらい、

ミルクだけのときは200ml飲んでいます。



今週からまた微妙に量が増えるので

ミルクの量を徐々に減らしていけたらいいな。






生後7〜8ヶ月 現在のねんね状況



▶︎ 起床時間:7:30〜8:00 頃

▶︎ 就寝時間:21:00 頃

▶︎ お昼寝回数:2回

(1回あたり1〜2時間)



先週のぴよログはこんな感じでした

▼▼▼


相変わらずよく寝ますおやすみ💤


でも、寝床や環境が変わると

眠れないみたいなので、

寝る時間が少しずれてる日は

どこかへでかけたりしたのかなと

すぐわかるくらいの規則正しさですね…


あと、音にも敏感になってきたような気がします。



また、夕寝がなくなったことで

夜 眠くてぐずぐずすることがしばしば…

(夕方に寝てしまうと夜の寝つきが悪いらしく、

それを避けたい夫が夕方 寝かせないようにしています驚き

スパルタ…)


本当は20:00〜20:30くらいに

寝かせてあげられたらと思うのですが、

夫の帰りなどそのあたりを考えると

なかなか難しく…


まずは20:30就寝目指して

調整していけたらとは思いますが。。。



ちなみに長女の同時期のぴよログは

こんな感じ↓でした。


次女…寝過ぎじゃない?驚き


まあでもこれも個人差あるもんね。




あ、先月末に購入した次女の寝床用の

ベビーサークルですが、

大活躍ですおねだりびっくりマーク


とにかく安心感が違います!!!!!


メッシュだからもし顔を押しつけたとしても

息はちゃんとできます。


抜け出そうとしたのか

端っこで寝ているときも多いですが。



使用しているベビーサークルはこちら

▼▼▼








そして今月から長女が幼稚園へ入園立ち上がる



行き渋りもなく、

むしろ早く幼稚園へ行きたい!という感じで

楽しく通園しています。



来週から1日保育とのことでしたが、

幼稚園はお昼寝がないので

少しずつ慣らしていくためにも

うちはひとまず今月いっぱいは

半日でお願いすることに。



3歳を迎えるまでは毎日お弁当になるので

練習も兼ねて

先月からお弁当づくりを始めましたが、

お昼ごはん何にしようかな〜?と

考える手間が省けて

自宅保育でもお弁当、意外といいね立ち上がる

思ったりしています。




・・・




そしてついに長女が

生後1000日を迎えました立ち上がる飛び出すハート







流行りの?ドーナツフォトもやりました🍩

(らくがきやらで机がきたなくてすみません…)





ついこの間

生後900日の記事を書いた気がしますが

あっという間でしたね。





人懐っこくて

歌と踊りと砂遊びが大好きな長女、

いつもたくさんの笑顔をありがとううさぎのぬいぐるみ



これからもすこやかな成長を願っています