サムネイル
 
長女【2歳6ヶ月】


サムネイル
 
次女【0歳5ヶ月】







夫の育休がスタートしました立ち上がる


期間は2ヶ月ほど。



なぜこのタイミングで…?

という感じですが、

単純に、夫の仕事が落ち着いたのと、

次女の離乳食が始まるからです。



もともとは出産直後から

夫に育休を取得してもらいたかったのですが、

いろんな研修やらなんやらで忙しそうで…



ただ、せっかくだし

仕事が落ち着いたら育休を取得したいと

夫も言っていたので、

それなら離乳食が始まるタイミングだと

よさそうだよねということで、

今回 ここで育休を取ってもらうことにしました。



長女のときは夫は育休を取得しておらず、

完全にこちらに委ねられていたところがあるので

離乳食のことなどはおそらくさっぱりだと

思うのですが、

今回はこの機会に積極的にかかわってほしいなと。


(話はそれますが、夫、長女が同月齢のときは

💩だと絶対におむつ替え対応してくれなかったんですよ…

どういう心境の変化なのかはわかりませんが、

いまはやってくれますが…)



ちょうど次女も人の区別がつき始めてきて、

最近 仕事の帰りが遅くてふれあいが少ないからか、

夫の前だとあまり笑顔を見せてくれないので

ここでぐっと距離を縮めてほしいなと…立ち上がる



あと、4人でおでかけできたらいいな。



育休ではあるけど、

普段 土日だけでは

なかなか疲れもとれないだろうから

夫にはひとりで好きなように過ごしてもらう時間も

つくれたらなと。

(平日はワンオペとはいえ

自分は結構 好き放題 自由にやらせてもらってるのでね…


逆に、私が100均とかでちょっと買い物したいな

ってときも

気軽にひとりででかけられるのがよさそう立ち上がる



あと、長女が幼稚園に入園する前に

家中の収納を見直したいので、

個人的にはその時間もほしいかな。



ま〜そんなこといってたら2ヶ月なんて

あっという間に終わっちゃいそうですねほんわか




・・・




とりあえず生協は来週から再開!

で、

離乳食に必要になりそうな食材は注文したので、

あとは離乳食開始する日を待つだけかな。



最初はおかゆだもんね。

スタートはおかゆをつぶす必要がありますが、

おかゆ以外の食材は

生協のうらごしを利用するので、

それを思ったらおかゆをつぶす手間なんて、ね…

(ブレンダー頼み)



次女、初めての食事🥣

どんな反応するか楽しみだなあおやすみ




・・・




あと、先日 長女が2歳半を迎えました立ち上がる


今日 ふたりでお散歩へ行ったときの写真歩く



会話ができるようになってきて

毎日おもしろい!


自分の意思もはっきりしてきて

なかなか予定通りにいかないこともあるけど、

イヤイヤ期のイヤイヤにしては

まだまだ生ぬるい気がするので

これからかな…?とドキドキしております。



そして相変わらず

誰に似たのかこの人懐っこい性格…ほんわか


今日のお散歩でも、すれ違う人たちみなさんに

「こんにちは😊」と挨拶していて、

人見知りな母は我が子ながら

感心してしまいました…

(こちらは教えた覚えがなく、

自宅保育なのにどこで覚えてきた…?という気はするけど🤔)


私ももっとちゃんとしなきゃだめですね…



今年から幼稚園に入園する予定なので

たくさんのことを吸収してくると思いますが、

これからの成長もとっても楽しみですうさぎのぬいぐるみ