次女が生後4ヶ月を迎えました![]()
【体重】
5,455 g(生後3ヶ月)
↓
6,045 g(生後4ヶ月)
大きくなったね![]()
生後3〜4ヶ月 現在の授乳状況
▶︎ 栄養法:完ミ
▶︎ 1回の授乳量:200〜220ml
▶︎ 1日の授乳回数:4回
授乳量も授乳時間も安定してきて、
予防接種や外出の際も
だいぶ予定が立てやすくなりました。
(月齢的にも時期的にも病気が怖いので
いまは次女が外出する機会はかなり少なめですが…
本当はもう少し公園とかを散歩したいけどね…
)
また、まだ先ではあるものの、
将来的に食事の時間は
私たちと同じ、朝・昼・夕の3食になるので、
その時間を意識しつつ授乳しています。
朝の授乳 → 8:00〜9:00 頃
昼の授乳 → 13:00 頃
夕方の授乳 → 17:00〜18:00 頃
就寝前の授乳 → 21:00〜22:00 頃
(長女は1歳直前で卒ミ&就寝前の授乳がなくなったので
次女もそうなるといいなあと。。。)
やっと授乳時間が安定してきたと思ったら
もうじきに離乳食も意識する時期になるので
またばたばたしそうです、、、![]()
長女は生後5ヶ月半を過ぎてから
離乳食を開始していたみたいなので、
次女もそんな感じかなと思っていますが…
そうなると2月半ばくらいからになるかなあ。
生後3〜4ヶ月 現在のねんね状況
▶︎ 起床時間:8:00〜9:00 頃
▶︎ 就寝時間:21:30〜22:30 頃
▶︎ お昼寝回数:約4回(1回あたり30分〜1時間)
先週のぴよログはこんな感じでした
▼▼▼
起床時間がもう少し早まるとよい気もしますが、
そうなると長女の起床時間とかぶりそうで
ワンオペの平日だとばたつくので
難しいところですね…![]()
あと、1回のお昼寝時間がちょっと短めかも…?
1時間以上寝ることはあまりありません![]()
日中は長女が元気よく活動してるから
なかなか寝られないのも仕方ないけどね…
最近は活動限界時間を気にして
行動するというよりは
次女のリズムにおまかせしてます。。。
眠そうな様子がみられたら、
長女から少し離れた場所に移動させるくらい…?
(気づくとすやすやしてます
💤)
お昼寝時間が短めだからか、
ここ数日は21:30前には寝て
朝までぐっすり…という感じで
若干 就寝時間が早まったので
まあいいのかな…?
お食い初め
生後100日をだいぶ過ぎてしまいましたが、
昨日やっと次女のお食い初めをしました![]()
![]()
長女のときは自宅でやりましたが、
今回はお店で行いました。
お店に向かう途中の車内で
次女が💩をかましてちょっと焦りましたが、
すぐにおむつ替えができたので
ベビードレスは汚れずに済んだのでひと安心![]()
ただ、お店自体はちょっといまいちで、
いろいろと放置され気味だったので
あのおっとりした夫が
珍しく少しいらついていました![]()
(私も夫には同感で、お店はもう少し案内してくれよ〜と
モヤッとしました
)
そんなこんなでお店には思うところはありつつ、
最初こそ眠くて少しぐずった次女でしたが
しばらくすると夢の中へ…
💤
長女は2歳らしく
落ち着きはありませんでしたが(笑)、
某家電量販店のCM曲をノリノリで歌うなど
場を和ませてくれました![]()
(お食い初めの場でその曲を歌ってると思うとじわじわくる…)
なんだかばたばたして
またもや写真はほとんど撮れなかったので、
前回のように自宅でやった方が
よかったかもしれないねと
終わってから夫と話したりしました。
(長女もいるし、今回こそ自宅の方がよかったかも?)
最後にとりあえず撮ってみたデザートたち![]()
・・・
0歳と2歳、2歳差姉妹の母です。
育休中です。
緊張しやすく人見知り。
2019.03 入籍 💍
2022.02 引っ越し 🏠
2022.08 長女誕生 👶
2023.09 ふたりめ妊活開始 💉
2024.08 ふたりめ出産 (次女誕生) 👶
夫は3歳上で、おっとりした性格です。
子どもたちの話題がメインになるため、日記の中での登場回数は少ないかも…?
のんびりマイペース、人懐っこい性格です。
でもちょっぴり臆病で慎重派。
歩き始めは1歳7ヶ月で、当時は発語も少なめでしたが、いまでは走りまわる&おしゃべりガールに。
意思疎通ができつつあり、発言に毎日笑わせてもらっています。







