サムネイル
 
長女【2歳4ヶ月】


サムネイル
 
次女【0歳3ヶ月】






次女の3〜4ヶ月健診へ行ってきました。

(長女は実母とお留守番)




長女の3〜4ヶ月健診のときに

普段 使っているマザーズバッグ(リュック)で

行ったところ、

資料をもらったり着替えだったり

なにかとバタバタしてその都度しまうのが

大変だった記憶があるので

そのときの教訓を生かし、

今回はリュックではなく、

内ポケットがついたトートバッグに

荷物をつめて行きました立ち上がる




【主な持ち物】


・母子手帳

・問診票

・バスタオル(かさばるので薄手のもの)

・お着替えセット

・おむつセット

・ガーゼ(溢乳を拭きとる用)




おむつセットに関しては

できるだけコンパクトに持ち運べて、

でも使うときには出しやすいものを求めて

いくつかおむつポーチを試しましたが、

最終的には無印のポーチに落ち着きました。



ファスナーが2つついているので

片方にはおむつ、

もう片方にはおしりふきとおむつ用ごみ袋を

分けてしまうことができ、

めちゃくちゃ使いやすいです立ち上がる飛び出すハート


片方はメッシュだから中身を確認しやすいし、

ファスナーもスムーズでストレスなし!



長女用も色違いで同じポーチを使っています。

お着替えセット用にも

もう1つ同じポーチを買いました。






少し話がそれましたが、、、


健診自体は特に問題なくスムーズに進み、

次女は待ち時間はほぼ寝ていましたおやすみ💤



ちょうどお昼寝の時間とかぶったからか、

保健師さんとの問診中も静かで、

身体測定の待ち時間はうとうとすやすやおやすみ💤

身体測定のために服を脱がせると

ぱっと目を開けて静かに待機


小児科の先生にみてもらっている間も

されるがまま…といった感じほんわか

(この日はかかりつけの小児科の先生が

健診のご担当だったようで、聞き慣れた声で安心しました)



最後 母子手帳が返却されるまでの待機時間も

すやすや…おやすみ💤

(そのまま帰宅してからも寝たままでした)



なんか…

長女のときも泣いてはいないものの、

もう少しばたついた記憶があるんですが…驚き



結局 1時間くらいで終了立ち上がる

(健診の最後に図書館の司書さん?が

絵本の読み聞かせをしてくれる時間があったのですが

次女は大爆睡で

なぜか私が司書さんから読み聞かせをしてもらう形になってて

なんだかじわじわきましたほんわかなんなんこれ…)



股関節の部分でほんのちょっと

気になるところがあったので

問診票に記載したら

その場では判断が難しいということで

整形外科への紹介状が出ました驚き💦

(ちょっと気になるかも…?程度で記入したので

えっ!?紹介状!?とびっくりしましたが)



それ以外は特に問題なさそうで、

体重身長ともに成長曲線ほぼど真ん中立ち上がる



最近は1度に飲める量が増えて

1日の授乳回数が4回になったので、

どうかしらと思ってはいましたが、

毎回 吐き戻しははぼないし

体重も増えているのでそのままで問題なさそううさぎのぬいぐるみ




どうかこのまま順調に

元気にすくすく育っておくれ歩く気づき