ふたり育児の記録 10月 ②


長女:2歳2ヶ月

次女:0歳2ヶ月


(空いた時間にちょこちょこ日記をまとめていたら、

今回 なんだかとても長文になってしまいました…🙇)









サムネイル
 
長女【2歳2ヶ月】のこと



おむつサイズアップ( L → XL )


最近 長女のおむつが

若干きついように感じていたので、

先日 次女の体重を測るついでに

長女にも体重計にのってもらったところ…


12kgを超えていました…!立ち上がる

(履いていたおむつのサイズ(L)は〜12kg)



最近ごはんをよく食べるな〜とは

思っていましたが…


ということで、おむつをL→ビッグ(XL) へ

サイズアップしました。


サイズアップすると1パックの枚数が減るので

家計的には少々痛いところではありますが、

すくすく成長しているということで…うさぎのぬいぐるみ







チャイルドシート購入


現在 長女が乗っているチャイルドシートは

新生児〜4歳までのタイプで

今後は次女が乗ることになるため、

長女用に1歳半から乗れるチャイルドシートを

新たに購入しました。



購入したのは、

現在乗っているものと同じメーカ、

ブリタックスのチャイルドシート立ち上がる



金額も金額なので、

取り扱いのあるベビー用品店で

実物を見て、長女に試乗?させてから

こちらに決めました。


各社様々なチャイルドシートが出ていますが、

調べてみるとブリタックスやマキシコシ等の

海外メーカのものは安全基準が厳しいみたいで、

金額もそれなりではあるのですが、

安全にはかえられないということで

今回もブリタックスのものにしました。


長女もそこまで嫌がる様子はなく、

意外とすんなり乗ってくれたのでよかったですうさぎのぬいぐるみ



ただ…

いま乗っている家族用の車は5人乗りですが、

後部座席にチャイルドシートを2つのせると

真ん中が座れなくなってしまい

実質4人乗りに…驚き


なんだかちょっぴりもったいない気もしますが、

いまの車は購入してまだ2年ちょっとなので

買い替えるのはまだもう少し先になりそうです。

(自分はいまだに駐車に苦手意識があるので、

大きい車はちょっとな〜と思ってはいますが

そうも言ってられなさそうです…大泣き











サムネイル
 
次女【0歳2ヶ月】のこと




生後2ヶ月を迎えました✌️



【体重】

3,730g(生後1ヶ月)

4,715g(生後2ヶ月)

(飲む量も増えてだいぶむちむちしてきました立ち上がる





アップデート?


次女はどちらかといえば

よく寝るタイプだと思っていましたが、

2週間ほど前、夜中ほとんど寝なかった日が

2日間だけありまして…絶望


普段 抱っこを求められることは少ないのですが、

この2日間は夜中はずっと抱っこしていないと

ギャン泣きで…大泣き


長女のときはそんなこともなく、

徐々に生活リズムをつくっていったような

気がするので

夜間の苦労を経験していない分、

夜中ほとんど寝てくれないというのは

かなりしんどくて…絶望


抱っこして授乳して、気づいたら朝…

次女がやっと寝たと思ったら

今度は長女が起きてくる時間…

という感じで、

次女の生活リズムは昼夜逆転状態に。

(日中は大きな音を立ててもぐっすりでした驚き


こんな生活がずっと続いたら

身体が壊れてしまいそうだ…絶望

と思っていたのですが、

その2日間のあとから徐々に生活リズムが

整ってきて、

1週間後には夜間まとめて寝てくれるように立ち上がる

(21:00〜翌6:00の間で7〜8時間ほど)


しかも夜中起こそうとしても全然起きない…

ぐっすりおやすみ💤


逆に授乳間隔が開きすぎて

大丈夫かなと不安になり、

私の方が眠れなくなりましたよだれ


最初の頃は授乳間隔が5時間くらい開いたら

起こそうとしていたのですが、

なかなか起きないし、

おなかがすいたら泣いて起きてくるだろうと

途中から諦めて最近では

私も一緒に朝まで寝かせてもらっています。


いま思えばですが、

あの2日間はアップデートするための

期間だったのかなと。


とはいえ、またいつ夜中覚醒する時期が

くるかわからないので

夜中まとめて寝てくれるうちに

自分もしっかり睡眠をとっておこうと思いました。






生後2ヶ月 現在の授乳状況


▶︎ 栄養法:ミルク寄りの混合

(母乳:ミルク=3:7)

▶︎ 1回の授乳量:130〜150ml

(母乳:6時間おきの搾乳 左右各10分 計60〜90ml)

▶︎ 1日の授乳回数:5〜6回



夜中まとめて寝てくれるようになってからは、

1回あたりの飲める量が増えて、

1回分 授乳回数が減りました。


また、搾乳の間隔が開いていることもあり、

2回の搾乳量=1回の授乳量

くらいになってきて、

徐々に母乳量が減りつつあります。

(搾乳した母乳は冷蔵庫で保管し、

2回の搾乳分をまとめて授乳しています。

この継ぎ足すやり方だと、ミルクを足す必要がなく、

授乳前に温めるだけでスムーズに授乳ができます立ち上がる


今のところの見立てでは、

生後3ヶ月まで混合でいけるかどうか…

といったところでしょうか。


最近では搾乳の間隔が開いても

胸の張りはほとんどなく、

その割には母乳も毎回同じくらい出ているので、

搾乳での母乳量が安定してきたのかな

とは思っています。



ちなみに…

次女の最近のお世話状況はこんな感じです。

(🟡は搾母乳、🟠はミルク、🔷はお風呂)


午前中はよく寝てくれますが、

午後からは細切れでしか寝られないみたいで、

ぐずぐずしてることもしばしば…大泣き

就寝時間を整えるのが今後の目標です。



長女の同時期はこんな感じ↓で、

夜間はまだ起きていたようですが、

就寝時間は安定していて、

やはり個人差があるんだなあと感じました。

(桃丸は直母)











おむつ収納


もともと長女が産まれる前、

おむつなど赤ちゃんのお世話道具を

保管しておくために

ベビーワゴンを購入したのですが、

個人的には使い勝手があまりよくなくて…驚き


ワゴンだと置き場所をとられるし、

いまだと長女がさわってしまう可能性大、

なんとかならないかと考えた結果…



テレビ台の上のスペースに

おむつストックを設置することににっこり




おむつは袋をふたつに切ってガバッと開いて

そのままおさめるスタイルですほんわかとても楽ちんです…


おむつストッカーとおむつがぴったり入って

スペース的にもちょうどよく、

テレビの上なので長女の手が届かないのも◎ニコニコ



ちなみに…

おむつストッカーは

ニトリのソフトNインボックスに

別売りのハンドルをつけたもので、

長女のお世話のときから使っていますが、

使い勝手がとてもよいですおねだり




持ち運び簡単で、

汚れてもすぐ拭くことができるし、

入れたいものがちょうどよくおさまる感じも

気に入っています。


長女用、次女用で、

テプラを貼って分けています。

(余談ですが、ペットシーツはとても便利でおすすめですニコニコ

次女のおむつ替えの安心感が違います!

特に💩のとき…)










ふたり育児の難しさ


ふたり育児の難しさを

改めて?ひしひしと感じています。


下の子のお世話自体はそうでもなくて、

上の子とのかかわり方だったり、

1日の時間の使い方だったり、

家事育児の両立だったり、

ふたりだからこその難しさが…

(これで仕事復帰したら…

と想像しただけでドキドキします…

でも、いつかその時がやってくるので、

やるしかないんですけどね…絶望


歳の差も大きいと思います。


これが5歳以上離れていたら

もう少し余裕ができるのかなあと思うし、

逆に年子だったらもっと大変だろうし、

でも自分も歳をとるわけで

あまり歳の差があると

体力的に不安な部分も出てくるし…

と、

何が正解というのはないのですが、

この歳の差問題は難しいなと思いました。




実際 ふたりめ妊活のときは

自分の中でざっくりと決め事をつくっていて、


① 仕事復帰せず続けて休みを取りたいので、

    できれば2歳差希望

② 上の子と同じくらいの時期に出産したいので、

     6〜9月生まれ希望


ただ、授かりものなので

希望通りに進むとは限らないし、

②が難しければ、1度 仕事復帰し、

会社に迷惑をかけるのを最低限におさえるため

復帰する以上は2年くらいは働き、

4歳差での②を目指して改めて妊活しようと

考えていました。



上記の決め事に沿っていくと

そろそろ2歳差は厳しいか…

と思っていた矢先

次女がおなかにきてくれたので

いまがあるわけですが、

想像以上にふたり育児(2歳差)は

大変だと感じています。



でも、2歳っておしゃべりし始めで、

できることも増えてきて、

赤ちゃんとは違ったかわいさがあって

とっても愛おしいですうさぎのぬいぐるみ


イヤイヤ期とかトイトレとか

大変なことも多い時期だとは思いますが、

それ以上のかわいさ、おもしろさがあるなと立ち上がる

(ただ、余裕のないときが増えて

イライラしちゃうことも多いけどね…怒り


余裕を持って育児をするには

もう少し時間がかかりそうですが、

自分のペースで少しずつ

慣れていけたらと思います。

(3人目は…

夫は前向きなようですが、

私はまだいまは考えられないかなと。

あるとしても、次は4歳はあけたいと思っています)











おまけの話


実は前回の記事を更新してから

今日までの間、

夫がコロナにかかったり、

私の足の薬指にひびが入ったり、と

いろいろと災難続きでした絶望


幸い、コロナに関しては

子どもたちも私も感染しなかったので

ひとまずホッ…おやすみ


夫にはしばらく義実家で隔離して

過ごしてもらい、

うちの方は朝晩は泊まり込みで実母に来てもらい、

日中はワンオペでなんとか乗り切りました。

(意外となんとかなるものですね…

というか、なんとかするしかないのか…)



次女の妊娠中に厄除けしてもらったんだけどな…


今年もまだもう少しあるので、

気の抜けない日々が続きそうです。。。


何事もなく無事に

2024年を終えることができますように…🙇






・・・






サムネイル
 
ほほえみ(30代前半)

0歳と2歳、2歳差姉妹の母です。
育休中です。
緊張しやすく人見知り。

2019.03  入籍 💍
2022.02  引っ越し 🏠
2022.08  長女誕生 👶
2023.09  ふたりめ妊活開始 💉
2024.08  ふたりめ出産 (次女誕生) 👶

夫は3歳上で、おっとりした性格です。
子どもたちの話題がメインになるため、日記の中での登場回数は少ないかも…?


サムネイル
 
長女(2歳)

のんびりマイペース、人懐っこい性格です。
でもちょっぴり臆病で慎重派。
歩き始めは1歳7ヶ月で、発語も少なめだったので、成長ゆっくりかなと思いましたが、いまでは走りまわるほどに。
そして…いまはとってもおしゃべりです。


サムネイル
 
次女(0歳)

長女に似てよく寝ます。
夜は1度寝たら朝まで起きません。
吐き戻しもほとんどなく、しっかり飲めているようですが、最近は若干便秘気味?なのか、3日くらい💩が出ないことも。