おったまげた!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

インド生活も3年目に突入すると
もう、そうそう驚かされることは無い…
だろう、と、思っていた私。

しか~し…
私にも悲鳴を上げることが出来るのだと
甲高い声が出せるのだと
実は、私も乙女のような黄色い声が
出るのだと先週、初めて知りました。
(;^_^A 書いているだけで、恥ずかしい!

熱を出してぶっ倒れる前日の水曜日、
アーユルヴェーダの実技試験の
勉強を一緒に受講している友人と
お互いの足や頭を使いながら
復習をしていたら台所から物音が!

今の我が家はボロいから玄関の外の音、
下や上の階の隣人の声や生活する音が
非常に良く聞こえる。
だから、最初はあまり気にせずに復習に
専念していたが音がドンドン大きくなって
どうも台所のようだと思い、行って見ると
な、な、なんと!お猿さんがカウンターに
座っているではありませんか!
そして、籠に入れてあった玉ねぎを
かじりながら、隣のじゃがいもに
手を伸ばしているところでした。

お互いの目が合ってフリーズ!!!
何秒が経ったのだろうか?
長がったような気がする。
だってお猿さんの顔が息子の顔を
一回り小さくしたサイズだってことも
体の大きさもよく覚えている。
ちょっと優しい顔をしてたなぁ。

でも…
人間ってどうしていいか分からない、
予想を越えた出来事と遭遇すると
取り合えず悲鳴を上げるのだと
今回、身を持ってわかりました。

悲鳴を上げてリビングに戻り友人に
お猿さんが居ると伝えながら、
頭の中ではどうすれば良いのかを考え、
先ずは台所のドアを閉めよう、
被害を最小限に押さえる必要がある。
そう思い台所にゆっくりと戻ると
お猿さんは台所の小さなベランダの
手すりに座って私と友人の方を
ジーッと見ていました。
私がゆっくりと台所に入るとお猿さんは
上の階にヒョイっと逃げて行きました。

台所の窓は閉まっていいたが鍵は
閉めていませんでした。
お猿さんは、賢い!
窓が施錠されているか確認しながら
きっと他の家にも入っているでしょうね。

そう言えば、前のコンプレックスに
住んでいた時に14階に住んでいた
知り合いの台所にお猿さんの親子が
冷蔵庫を荒らして行ったことを
思い出しました。
彼女は、窓が開いていました。

photo:01



我が家にいらしたお猿さんの足跡と
かじられたココナッツの粉末と玉ねぎ。
生の玉ねぎは、お猿さんにとって
辛くないのね。新たな発見!
しかし、台所を荒らさずにおとなしく
帰って下さったお猿さんに大感謝!




iPhoneからの投稿