底なしにあるエネルギー! | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

金曜日は朝6時から一人でバタバタと
家の中を走り回りクリスマスパーティーの
準備に追われていた私。
我が家のお坊ちゃまは、朝寝坊。
まぁね、学校の有る朝は頑張っているから
たまには良しとしました。

子供12人、下は4歳から上は10歳まで、
大人8人がお昼時にやって来た!
以前の我が家なら余裕だったが今の我が家は
かなりコンパクトな作りで(日本基準だと…
奥さん!何を言っているの、充分に広いわよ!
と、言われるだろうなぁ。)
「はい、はい、通るからちょっといい。」を
何度も言い続けながら子供達に昼食を出し、
サッサとコンプレックスの中庭に送り出した。
送り出した後の静けさに親は声を揃えて…
「静かねぇ~。ホッとひと息だわ。」

宴は5時間半続き、笑いあり、喧嘩あり、
大泣きあり、おもちゃの取り合いありで
アッと言う間に時間が過ぎて行きました。
ひとりっ子の息子は、たくさんのお友達が
来てくれて大はしゃぎ!
家の中は、もの凄いことになっていたが
息子と二人で片付けをした。

お手伝いは、我が家では大事にしていることの一つ。
同じ空間で生活しているもの同士が助け合い
住みやすい空間を保つ。
今回のパーティーは息子の為だったから
いつも以上にお手伝いを頑張ってもらった。

しかし、男の子って本当にちんと座ってられないね。
それに比べて女の子は本当に手がかからないなぁ。
体の動きも大きくないし、荒くないし、室内で
楽しく過ごしていた。男の子は、出たり入ったり、
廊下を走ったり、大声を出したりとまぁ、騒がしい。

あんなに遊んだのにおぼっちゃまはその後、
テニス教室でいい汗をかき、他のお友達は
サッカーの練習や音楽教室に向かいました。
本当に男の子のスタミナは凄いなぁ。
底なしにエネルギーがあるのよね。

土曜日は、週末の宿題をやっつけることで
一日が終わった。が、どうしても外に出たいと
騒ぐ息子を連れてコンプレックスの中庭に
夕方出かけました。
見知らぬインド人の子供達と暗くなっても
遊んでいた息子。母は、今後も息子のエネルギーに
着いていけるのかが不安だわ。(ー ー;)




iPhoneからの投稿