その後の「ドライな」マダム | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

Diwaliのお祭りに便乗してお小遣いを
何度も遠回しにアピールしてきた
我が家のドライバーBさんには去年と
同様の心づけを渡しました。
が、「有難う」の言葉は無かった。
まぁ、期待はしていなかったけど
金額が不服だったのかも。

先日の送別会で何度も話題に上がったのが
使用人との付き合い方だった。
使用人とは、やはりお金の縁だけで
繋がっているとみんな同意した!
情では決して繋がることは出来ない。
彼等にとって目先のお金が全てであり
そのお金が途絶えたら次へと進む。

この三ヶ月間、全てに対してドライに
接するように努力してきた。そう、努力。
無関心、ドライに使用人と接するのも
結構疲れるものだ。
そんなことも送別会でも話していました。
自分の心がドンドン固くなって、
乾ききってガサガサになって行くのが
わかるが、そうでもしないと使用人達は
隙を見ては入って来る!
入って来て私達の気持ちを傷付けて
利用して、むしり取れるものは全て
取って行くのだ。

あぁ~みんな同じ思いをして
同じように悩んで
同じような結論を出したんだ!
と、思った途端ホッとした。

無表情でシステマティックに使用人と
接していると自分が自分ではない。
時々、ドライでいる努力が苦痛になる。
その苦痛と心を少し許したらまた
傷つけられる痛みと、どちらを取るかの
葛藤が始まる。

そんなことも一つの理由で帯同でインドに
赴任して来たご婦人がお子さんを連れて
帰国する邦人家族も外国人家族も多い。
インドでは上げ膳据え膳で優雅だな
イメージも有るがその裏では多くの
マダム達が悩んでいるのは確か。

物理的にも精神的にもインドと言う国は
非常にチャレンジングだ!
でも、必ず好いところは有るはずだ!
インドを満喫するんだ、私。( ̄▽ ̄)v





iPhoneからの投稿