時間が許す限り読書の時間を
作ろうと思っているが
これがなかなか出来ずにいた。
ハッと気づくと私の読書は息子が
学校から持って帰ってくる
本だけになっているのに気づいた!
マズい…非常にマズいぞ!
そんな訳で寝る前に少し読書の
時間を作る心がけの成果…
『インドでマダム』を先日、読み
終えました。
1996年から5年半、商社マンの
ご主人とデリーに駐在した方が
お友達に出されたお手紙を元に
出版された本。
先ずびっくりしたのが物価!
16-17年は経っているが全てが
本当にマチャクチャ安い!
例えば…
ヨガの個人レッスン、当時は1回
60ルピで現在の相場は430ルピ。
外国人行きつけの美容院でカット
当時、410ルピで現在の相場は
だいたい2000ルピ。
五つ星ホテルでのコーヒ、当時は
65ルピ、現在は200ルピ。
でも、変わらないものも有った!
IST = Indian Standard Time
マイペースなインド人の勝手な行動。
約束をした日時に現れない。
停電、水不足…などなど。
「…トラブルが何もないという日はない、
と言ってもよいほど何か起こっています。
仮に今日一日平和にすぎたら、明日は
今日の分までトラブるのではないかと
心配になってくるという感じですネ。」
この文章を読んで…全くその通りだと
思いました。毎日、何か起きている!
予定を立てても思い通りに物事が運ぶ、
そんな事は一度もない。
赴任して間もない頃は、A案、B案、
C案まで考えていたが、そんなものは
正直意味がないと身に染みてわかった。
全く予想も出来ないことが次から次へと
起こる、前もっての準備何て出来ない。
「メイドにドライバー、マダムな生活を
しているから暇でしょうがないでしょう。」
と、日本に住んでいる方に言われたことが
ありました。
はためから見ると上げ膳据え膳で超暇な
マダムに見えるでしょうね。
でも、人を雇うという事はその人の
上司になると言うことだから結構、
頭を使うんだなぁ。言葉の壁も悩みの種だ。
更に住居のトラブル処理に食事作り、
息子の世話や息子の家庭教師、
このマダムは暇ではございません!
このような生活が一生続く訳ではないから
今は、その日その日を精一杯過ごすことに
集中している。
そして、1日の最後に…
「今日も1日無事に終了しました。
有難うございました。」と、言って
床に就いている。
iPhoneからの投稿