昨日から雲行きが怪しく今朝は
土砂降りでした。
スクールバスでの登校とは言え、
コンプレックスの正門まで息子を
送り届ける必要がありました。
息子を保育園に送り届けていた
日々を思い出しながら、日本から
持って来た長靴を取出し、
雨ガッパと傘で、いざ正門へ!
土砂降りの中歩いている外国人を
不思議そうにサーバントさんや
運転手さん達が見ていました。
(他のお子さん達は、車で正門まで
運転手さんに送ってもらってました。)
きっと私の黄色い長靴が非常に
目立っていたのでしょうね。(^_^;)
久しぶりに長靴を履いた息子は
大はしゃぎ♪ 水溜りを探すように
歩いていました。
長靴で水溜りの中を歩くのが
たまらなく楽しいのでしょうね。
コンプレックス内は道路も歩道も
整備されているものの、平らに
なっている訳ではないから…
(これが非常にインド的!)
そこら中に水溜りが出来ていました。
更に、水を上手に下水に流し込む
システムがなっていないから
水位は足首まできてました!
公共の場は、どうだと言いますと…
いや~ぁ、目が点になる!!!(°_°)
泥々のグチャグチャ!
大通りは川のように水が流れていて
傘もささずに歩く人々。
インド人は、逞しい!
車から降りてちょっと歩くだけで
足元は泥々で大変なこと!
綺麗に清掃された建物に入るのは
気が引ける私でしたがインド人の方に…
「掃除をする人が居るんだから、
彼らの仕事だから気にする必要は
全くないのよ!彼らは一日中、
床掃除をするために雇われてのよ。」
と、言われました。
インドは、仕事を細分化することで
多くの人々の生計を賄っているんだと
つくづく思いました。
先日、コンプレックス内で見かけた
彼女達もひたすら、枯葉の処理を
朝から夕方までやっていました。
これも細分化された仕事!
昨日は、男性達が草むしりを朝から
夕方までこなしていました。
そのうち、違う男性達が大きな日本の
糸切りバサミみたいなハサミで草を
切りに来るでしょう。
宗教と言う理由で出来ない仕事が
ある人達もいるでしょうが、
まぁ、本当に細かく分かれているのが
インドの社会だと思う。
人口、約12億4千万人のこの国の経済は
こうして回っているのだなぁ。
iPhoneからの投稿