年末の慌ただしさに加えて25日が
着々と近づいて来ている!
我が家では息子にサンタさんに
お手紙を書くように進めている。
去年までは絵のお手紙だったが
平仮名とカタカナが書けるように
なったので今年は活字と絵で
こと細かに欲しい物を書いてきた!
今年もトミカのグッズ!
「インドでは手に入らないぞ~。」
( ̄▽ ̄;) と、1人で焦っていました。
しかし、世の中は非常に便利。
ネットで注文して日本の家族に
送ってもらうと言うことが出来る!
海外転勤族の家庭で育った私は
母に、日本の物はサンタさんは
届けられないと言われていました。
昔は、そう簡単に途上国に
郵便物は届かなかった。
今は、ネットもありEMSと言う
素晴らしい郵便システムもある。
そんな訳で息子の願いを叶える為に
家族総出でサンタさんの助手を
務めることにしました。
私…息子の欲しい物をリサーチ。
旦那様…商品をネットで購入。
妹…届いた商品をEMSで郵送。
素晴らしいチームプレー♪
今まで日本からの荷物は7~10日で
手元に届いていました。
今回もそのつもりでしたが、
首を長~くして待っている物は
そう簡単に手には入らないのね。
国際郵便物個別番号をネットで
検索をしてみたら「配送完了」と
記載されていた。
「配送完了???」どこが完了だ!
荷物が届いてないぞ!o(`ω´ )o
クリスマスまで約1週間、不味い!
タワーの警備員に聞いても荷物を
受け取ってないと言われ、正門の
警備員に聞いても知らないと言われた。
最後の切札、警備の責任者に電話を
かけることに。
インドで学んだことの1つは、何かを
追求する為には粘り強く、騒ぎ、
一番上の人間と話をする。
相手が言い訳をして逃げる姿勢を
取ろうとするのを阻止し追い詰める!
非常にひじょーに疲れるプロセス。
でも、息子のクリスマスプレゼントが
掛かっている、ここで粘らないと
みんなの頑張りが水の泡。
合計1時間半、警備室で粘り話していたら
何時も郵便物を届けてくれる超 無愛想な
おじさんが窓の横をスーッと通ったのを
見逃しませんでした。
おじさんを捕まえ、荷物の行方を
確認したら今日、郵便局に届いたと言う。
はいィ?今日、届いた?
でも、国際郵便物個別番号で検索したら
配送完了って書かれてるぞ!
「あぁ~それきっとコンピュータの
調子が悪いんだよ。」
出たぁー!何でもコンピュータのせい。
何はともあれ、息子のプレゼントの
居場所が確認出来てホッ。
明日の午後に手元に届けてくれると
超 無愛想おじさんが約束してくれました。
何時もは心づけとして30ルピを
渡しているが明日は50ルピしよう。
きっとまた、無愛想な顔でお金を
私の手からぶん取るんだろうな。
おじさんさぁ、たまにはさぁー
ニコッと笑ってくれたら
毎回、50ルピにするのに。
スマイルは大事だよ、おじさん!
iPhoneからの投稿