今朝は、息子の学校に行って来ました。
オリエンテーションと保護者会が
あったのですが、こんな大事な時に
ドライバーさんが来なかった!(~_~;)
何時ものBさんだったら考えられない。
Bさんだったら決してないハプニング!
今日に限って違うドライバーのKさん。
約束の時間に来ないので電話をすると…
「そちらには行けません!
違う用事が入りましたので。」
…ハァーッ???
なんですとー!!(◎_◎;)
青ざめました。一瞬、頭が真っ白に!
1週間前から車の手配をしたのに
結果はこれだ!手配先に急いで電話。
「はい。ドライバーさんから今朝、
変更依頼がありました。20分後に
別のドライバーをおくります。」と
言われたが…
「20分後では間に合わない!
決して遅れてはならないから
1週間前から手配をしたのですよ!」
と、クレーム。
前をもって手配してもこの結果。
当日、手配したら車は使えない。
先手を打ったのに…これだからな。
学校には15分遅れて到着。予定では、
開始15分前に到着予定だったのにな。
のんびり屋なインド人が居ることを
願ってクラスに入ったら…何と、
満員御礼状態ではないですか!!!
やはり皆さん、教育熱心だ。
今回のオリエンテーションは
8月から12月までの各教科の
カリキュラムの説明から始まり
クラスの保護者委員会の委員長を
決めて終了。
その後、個別にESL: English as
a Second Languageの先生と面談。
お陰様で息子の英語も順調に
上達していますが、もう少しだけ
ESLにお世話になる予定です。
普通に受けている授業の補助的な
役割をESLはしているので、
読み書きと理解する力が付くまでは
もうしばらくこのクラスは続けます。
どうやら息子は、学校でもせっかち!
せっかちな所を直せば間違えも
だいぶ減ると言われました。
(ーー;)…頑張って直すぞ、息子!
iPhoneからの投稿