インドの停電問題は治まったと
政府はアピールをしているが…
国民は怒っている!
新聞にはインフラの整備が
ちゃんとなってないからだ!
(整備をするにはお金が掛かる。
お金が無いと嘆く政府。)
とか…
電気を無断で(盗んで)使っている
組織や個人を取り締まらないからだ!
(知合いは、夜な夜な電線から
無断で電気を盗んでる男達を
よく目撃している!…感電するぞ!)
とか…
新興国?ふざけんな!今回の停電で
インドのイメージはズタズタだ!
とか…。
色々と書かれているが、昨日だけで
我がコンプレックス内でも大小の
停電が10回以上ありました。(~_~;)
「家電が壊れるぅ~。。。」
と思い、電源元から全てOFFにしました。
インドは、主に石炭、次にガスと原子力で
電気をまかなっている。
石炭を燃やしているからでしょうね、
世界一空気が汚染されてると言われている。
中流階級のインド人人口が増えているので
(家電の流通が物凄い数だそうです!)
そう考えればが半端ない電気量が必要だ。
今後の経済成長のこと、環境のこと、
貧富の差などたくさんの課題を抱えた
この国インド。
全ての課題が密に絡んでいるから
1つ1つを個別に解決することは出来ない。
インド人の得意な「その場しのぎ」の
解決方法では山積みになっている課題は
解消されない。全ての課題を同時進行で
取り組まないかぎり問題はますます悪化し
国民の生活は苦しくなるでしょうね。
じゃー私個人はインドで何が出来るだろうか?
先ずは、日本で培って来た節電とECOな
生活をコツコツと続けて行くことでしょうね。
あと、周りの人々に同じことを進めること。
インド人に進める、これがなかなか難しい!
iPhoneからの投稿