インド人の精一杯ってこう言うことかな? | How to keep smiling (^-^)

How to keep smiling (^-^)

「自分らしく」そして「笑顔」で一日が過ごせるように♪ 毎日「新しい事」にチャレンジ中! 2012年からはインドで継続中!

その時、その瞬間を精一杯生きる。
その通りだと思う。

ある人にインド人はそうだと
言われました。
彼らはその瞬間、その時を自分が
思うがまま素直に生きていると
言われた時は…ハァ~イ???
と、正直に思いました。

時間にルーズ
約束は平気で破る
仕事はその場しのぎ
出来ないのに出来ると言う
謝ることを知らない
有難うを言わない

注意: あくまでも上記に記載した
ものは私がこの半年間接した
8-9割のインド人の方々を
指しています。
インド人が全員そうだとは
言いません。

その時、その一瞬一瞬を
彼ら、インド人はが生きていると
考えると上記に記載した行動は
こう言うことだろうか…。

時間にルーズ、約束を破る。
私が育った環境では決して
許される行動ではない。
でも、もし一瞬一瞬を生きてると
言われたら…
その時、その瞬間、自分の気持ちの
変化で行く時間を変える又は、
行くのを辞めると言う行動が
生まれてもおかしくない。

仕事がその場しのぎ。
起きているトラブルがその瞬間
(その場しのぎで) 解決出来れば確かに
その時、その瞬間に出来ることをした。
その場での最善を尽くしたのでしょう。

出来ないのに出来ると言う。
その瞬間を精一杯生きているから
与えられたチャレンジに挑戦を
していると考えられなくはない。

謝ることを知らない。
有難うを言わない。
その瞬間を精一杯生きている
だからどこに謝る気持ちや
感謝する気持ち、そのような感情が
入る余地が有るのだろうか…
と、言われたら…。
その答えに私はちょっと悩む。

有難うを言う。
間違っていたらちゃんと謝る。
国際社会で生活する上では
基本中の基本!
子を持つ親として常日頃、息子に
教えてきたことだからこの2つに
関しては歩み寄ることは出来ない。

彼らインド人がその時、その瞬間を
自分に正直に生きている…
I am living the present …
と、言われたら彼らを子供のような
自分の気持ちに正直な人たちだと
思うしかないのかも…。

インドに来て半年しか時間は
経っていないからインド人の取る
行動はまだまだわからない。
ここに書いたことは時間と共に
変わるかもしれない。

が、自分のための記録として
ブログにアップしました。



iPhoneからの投稿