上に立つのが余り好きではない私。
1人でなんでもやってしまう私。
仕事も若い頃は何処かに所属して
働いていましたが、ある程度の年齢に
なってからは上に立つ必要のない
フリーな形をとってデザイナーとして
働いてきました。
インドではただ今、一時休業中!
しかし、インドに来てまさか
人の上に立つ必要が出て来るとは
思ってもみませんでした。
使用人、作業員、ドライバーなど
彼ら無しでは生活が出来ないインド。
…と言うことは、私は彼らの
上に立たざるを得ない!(~_~;)
あぁ~苦手。。。
毎日、彼らとの接し方で色々と考え
悩んでいます。
私達からみれば常識的なことを
教育する難しさ。
プロフェッショナルとして
扱いたいが出来ない難しさ。
悩ましい…。
時間を守る、時間厳守!
プロフェッショナルであれば
当たり前なこと、言われなくても
出来るはずのこと。
彼らは…出来ない。
約束ごとを平気で忘れる…
と、言うかどうやら自分に
都合が悪いことは忘れる性質を
持っているような気がする。
自分が悪くても絶対に謝らない!
謝ることを知らないのか?
と、考えてしまう。
注意をすると女性はやたらと
泣き出す!どう考えても泣くか?
と、思うことで…泣く!
自分のプライバシーは、
ガッチリと守りたがるが
人のプライバシーは無視!
かまわず土足で入り込む。
説明をしようにも言葉の壁が
非常に高いと感じる今日この頃。
自分の英語がインドではこんなにも
役に立たないとは思ってもみなかった。
そんな言葉の壁で悩む母とは違って
我が家の5歳児は、なんと!…
ヒンディー語を少し話せるようになり
先日、旦那様に代わってガードマンに
ヒンディー語で質問!
頭が柔らかい証ですね。d(^_^)
あぁ~私も柔らかい脳みそが欲しい!
iPhoneからの投稿