アップしそびれてました。。。
自分の予想は、大きく外れて
梅の花は生けませんでした。
では、今月の成果をお披露目♪
1杯目…投入れ


花材
- 満作 (黄色花が付いた枝)
- 黄色のカーネーション
- リュウカデンドロン (赤紫色の花?葉っぱ?)
黄色が多かった1杯目!
花材を生かそうと花器は「青」を
選んだのですがなかなか思うように
生ける事が出来ず悪戦苦闘しました。

2杯目…投入れ


花材
- サンゴミヅキ (赤い枝)
- チューリップ
- ユキヤナギ
2杯目は、首の長いチューリップを
生かしたく挿しやすい花器を選びました。
今回、初めて家元が言っていた
「お花との会話」がようやく少しだけ
出来たような気がしました♪
お花との会話…
「お花と一緒に一番いい挿し方を決める」
2杯目ではそれがビックリするほど
すんなりと出来た。
そのためでしょうか…自宅でも2杯目は
上手に生けれたと思います。

どうでしょう?
花器が変わったのですが自分では
なかなか上手に出来たのではないかと♪
今回、気付いた事が1つ。
チューリップって甘い香りがするんですね♪
家中に本当に優しい香りがしています。
以前、富山県のチューリップフェアに
行った時は全く気付かなかった。
何故でしょうね。。。鼻づまり???