とても充実した1日でもありました。
午後は、学生団体 Worldfut 共同代表の
三井くんとメンバーの新井くんに
お会いしました。
今年の夏、二人ともとても忙しい
夏を過ごされていました。
Worldfutの活動報告やスタディーツアの
話を聞かせてもらいました。
生き生きと語る二人の体験談…
「あぁ~私ももう1度20代をしたい!」
と、思いましたね。

多分、私を良く知っている人たちは…
「おぃおい!もう充分過ぎるほど
20代を満喫しただろう!」
と、言われるでしょうね。
でも、私にはまだまだやりたい事や
学びたい事はたくさんあります♪
まぁ、それは置いといて…

さてさて、パワフルな学生さん2人に
昨日、このような質問をされました!
「hohoemiさんにとってひと言で
国際協力って何ですか?」
「ひと言で…。」
それは、とても難しい質問でしたね。
「国際」と言う言葉はちょっと前までは
「日本以外」「海外」をさしていました。
今は、ボーダーレスになりつつあるこの世の中で
何なんでしょうね…。
「協力」=助け合い
私は、自分の人生の大半を海外で
過ごして来ましたが…
自分をしっかりと知らないと
「軸」を持たないと海外では
飲まれてしまう…生きて行けません!
自分を知って、初めて他の世界=海外を
知る事が出来ると思います。
ボーダーレス社会になって来ているから
増々、それが必要になってくると思います
…しっかりとした「軸」。
自分を知り、自分を磨き、自分の「軸」を
持ってようやく外を見る力がつく。
見る力とともに知る事が出来て「協力」
又は、助け合いが出来るのだと思います。
う~ん、何だかまとまりが無いですね。
…すみません。
「国際協力」と言う言葉はそう簡単に
説明出来ませんですね。
みんな、一人ひとりがしっかりとした「軸」を
持つことが「自分貢献」。
「自分貢献」がでけてる人は「社会貢献」が
出来るのだと思います。
長々と書きました。
さて、
皆さんにとっての「国際協力」って何ですか?