
保育士の話だとお友達に押されて
ケガをしてしまったそうだ。

「ゆう君、泣きませんでした。
大丈夫だと言ってました。」
別に、大事にする気持ちはない。
ただ、気になるのが息子の行動だ。
「ゆう君、痛かった?」と、聞くと
「うん、いたかった。」と、
正直に答えてくれた。
「痛い時は、『痛いからやめて!』って
言って良いんだよ。泣きたかったら、
泣いて良いんだよ。痛いんだから!」
と、話すと
「泣かない!ゆうくんは、泣かないの!」
と、強い口調で返事をしてきた。
旦那様が
「叩かれたら、叩き返せ!」
「押されたら、押し返せ!」
と、言ったら
「ゆうくんは、おさない!たたかない!」
と、答えた。
暴力を振るう、喧嘩を仕掛ける子供に
育てる気持ちは全くない。
ただ、
自分の身を守れる子供にはなって欲しい。
暴力を許す子供になって欲しくない。
このことを3歳児にどのように説明すれば
良いのかが本当に難しい。

爪を噛むことは、以前と変わらず続いている。
週末まで日にちも変わらず数えている。
毎日、頑張って登園してくれている事に
私は、感謝の気持ちでいっぱいだ。
『頑張る』必要を感じずに登園出来るように
なるために親として何が出来るのだろうか…。