昨日、7月8日土曜日に日光までドライブに行ってきた。


2週間前に、道の駅日光のスタンプをゲットできなかった為だ。


道の駅くろほね・やまびこ スタンプ ゲット


日光へのアクセスは、群馬県から栃木県に入るR122 これがスムーズに進めます



ついでに朝食も食べて行きます。朝は9時半から10時半までだったかな?卵かけごはんと、朝もつ定食があります



卵かけごはん 五百円也


卵2個投入。この卵かけごはん とにかく最高だから、おすすめです


以前は、これを食べる為に、くろほねで車中泊もしたけど、今回は朝6時半出発で、約3時間で到着でした



つづいて富弘美術館へ



道の駅富弘美術館 スタンプ ゲット!


ここには、その名のとおり、美術館があるんですが、けっこーなお値段(卵かけごはんより高い!)だった為、スルー



こちらの芸術作品は、タダでした。ほほちゃんはタダが大好きだから!


富弘美術館の次は、最大目的地 道の駅日光


満車ですが、すぐに入れました。ここは警備員常駐で、ちゃんと誘導してくれるので、駐車場内をぐるぐる回る満車難民にならなくて済みます



道の駅日光には、船村徹記念館もあります。タダでもキョーミないものは見ない主義



道の駅日光 スタンプ ゲット 栃木県25箇所コンプリート!


前回のスタンプラリーでは、栃木県は3分の2しか回れなかったので、うれぴー



昨年と同じものを昼食に食べた 葉わさび蕎麦


葉わさび 普通のわさび同様、鼻にスーッときます。食べ過ぎ注意!



そして日光名水湯葉刺し これがめちゃくちゃクリーミーで美味しいの


朝食から昼食まで2時間くらいしか空いてなかったせいか、満腹になってしまったが、デザートは別腹



日光天然氷のかき氷をいただきます。



昔ながらのメロン 天然氷だけあって、とてもサラサラな氷でした。最高 しかも世の中ぼったくり価格上昇の中、ここは昨年と同じ620円!素晴らしい


13時すぎ、スタンプラリーを終えて、来た道を引き返す


東照宮とか華厳滝とか観に行きません!修学旅行で見た事あるし(昨年と同じだけど、食べ物に金使い、金欠なのです)


道の駅くろほね・やまびこに寄った。昼間なのに強烈な睡魔に襲われた為だ。ブラックコーヒーのんでちょいと休憩したら、以後、眠気とはおさらばできた


大間々から深谷まで南下してる途中、時間もあるし、近くだからと、道の駅おおたに行き、スタンプをゲット


つづいて、埼玉県へ 道の駅おかべ、かわもと、はなぞのと予定外だったけど、スタンプをゲットした



かわもとやはなぞのなんかは、しょっちゅう近くを通っていた。今回はスタンプゲットできる時間帯だったので、取れて良かった



道の駅はなぞの この近隣の道の駅は、とにかく、渋沢栄一関連の土産ばかり!


渋沢栄一頼みの街というイメージ。一昔前は、深谷ねぎが脚光を浴びていたけど


一万円札は福沢諭吉でしょ!


大きな渋滞もなく、帰宅できました。


ちなみに帰宅後、パソコンがぶっ壊れました。なので、iPhoneからのブログ更新ですよ。


しかも画像は15枚まで制限 あらら


パソコン買いに行かないとねえ


富士通ダメだな 四年でぶっ壊れるなんて