ゾーンプレス ・・

「ゾーンディフェンス」と「プレスディフェンス」を掛け合わせた造語です。

カタカナですが英語ではないです。

積極的に高い位置でのボール奪取を目指すため、運動量が減少すると、自陣へのカウンターのリスクが高まります。

連携と運動量が非常に重要な戦術ですが、それだけに効果も大きいです。







第2審判・・ 

主審に協力してゲームをコントロールする第二審判がいます。

第二審判もホイッスルをもって、必要に応じて吹いて対応します。

サッカーの場合ではちょっと考えにくいです。

線審がホイッスルを持つという感覚ですからね。

とはいえフットサルは動きも激しいので、二人くらいいないとジャッジも大変です。






能登とカニ ・・

 能登半島もカニの有名な産地。

ところで能登半島ではズワイガニと呼びますが、地方によって呼び名が異なるのはもう有名な話しですね。


 ちなみにズワイガニというのはオスだけの呼び名。

メスはコウバコとかセイコカニと呼ばれ、オスに比べると身が小さく、食材としては物足りないようです。

とはいえ甲羅の内側に卵はおいしいですが、ほとんど観光客用には出てこないそうです。







山陰・夢みなと博覧会・・ 

鳥取県境港市で1997年に開催された地方博覧会です。

ジャパンエキスポの一つです。

環日本海交流がサブテーマとして掲げられていました。

入場者は目標の100万人を大きく上回る190万人超だったそうです。

イメージソングの作曲に、TMネットワークのメンバーだった木根尚登氏の名前を見つけた時はちょっと驚きました。







京都の祇園祭 ・・

祇園祭は、大阪の天神祭、東京神田の神田祭と一緒に、日本三大祭の一つと言われています。

また、京都の上賀茂、下鴨神社で行われている葵祭、平安神宮で行われている時代祭と共に京都三大祭の一つに、そして、岐阜県高山市の高山祭、埼玉県秩父市の秩父夜祭と共に日本三大曳山祭とも言われています。



さいきんへぇ~と感心した話題です。自動車の価値って場所が変われば違うのかも。たとえば国内では売れなくても海外では売れる場合も。中古車買取価格の地域性が参考になると思う。ネットの査定比べなら、気軽に業者の査定を検討できるので、納得の価格を見つけやすいと思う。