こんちには、まるこめです(^^)

いつもありがとうございます✨




初めてのかたはこちらからご覧ください。






ーーーーーーーー



(18時前なら唐揚げ定食もOKなはずだ…という甘え笑 by大戸屋)




どんなに人生が順調に見えても

また、本当に順調でも

誰しも、たまに

「あー誰かに甘えたいなぁ」

っていう気持ちになる時があります。







普通に生きていると

特に何かを力いっぱい

頑張っているつもりはなくても

やっぱりみんな、頑張ってるんですよね。







ただ黙って座っているように見えても

常に、今進めていることや

先のことを考えていたり、準備していたり

細部を詰めていたりして

「あーなんだか頭の中が忙しい!」

ということもあります。








「特に何も変わらずいつも通りだし

特に練っていることもなく、

慣れたことをしてるんだから

疲れるわけがない」

というような時でも

いつも通りを違わずに繰り返しやることに

無性に疲れを感じる時もあります。







また、普段ならなんともないことでも

体調が悪かったり

タイミングが悪かったり

たまたまメンタルが落ちていたりして

いつもは感じないような

気持ちの重さや辛さに繋がってしまい

誰かに頼りたくなる日があります。








(お言葉に甘えて、この日は母にご馳走になっちゃいました!しらすのピッツァ)




正直に白状すると

私も頼ったり、甘えたり

もっと簡単そうなこと、例えば

何かを相談したり

話を聞いてほしいと言うことすら

とっても苦手です。








だって『甘えたい』というと

なんだか子供じゃないんだし…

恥ずかしくって、とっても言いづらい。

自分の1番柔らかい、

お腹のところを見せるようで

不安もありますよね。









今は、時代として

女性が強くなってきていると

言われています。

そのくせ

男の人も強くあるもんだっていう空気感も

まだ機能したままで…

『時には誰かに甘えたい』

『時には誰かに頼りたい』

おんなじ気持ちの人、

結構いるんじゃないでしょうか。








ーーーーーーーー


(本文とは無関係!笑 黒トリュフのパスタ)






私は長年これが苦手でしたが

徐々にこういう気持ちを出せるように

ちょっとづつ、練習してきました。

(練習、なんて堅苦しく考えちゃうところが

まだまだではあります苦笑)








それでね、今日は

同じく甘えるのが苦手で

でも今は誰かに甘えたいなぁっていう

ちょっぴりお疲れムードな皆さんに

私が最近気づいたことを

お話しますね。







私を含め、甘えるのが苦手な人って

この「今ちょっとそういう気分なんだ」

ってことを

すぐ引っ込めちゃうクセがあるんですよね。

よし、この人なら聞いてくれるかな?

と思って、思い切って話し始めても

だいぶ序盤の方で

「いや、やっぱり迷惑かも」とか

「あーちょっと困った顔をしてるな」とか

妙に勘ぐって不安になっちゃって

甘えるのを、頼るのを途中でやめちゃう。








この「迷惑かもしれない」問題。

まず

そう思うような、真面目で責任感があって

でも頼るのが苦手っていう不器用な人に

甘えられるのって

利き手側からしたら

すごーく嬉しいんです!

だけどこれを、途中でやめられちゃうと

助けようがなくなっちゃうんです。

助けたいのに、方法が消えちゃう感じ。








だからね、今もし

ちょっと気持ちが重くって

誰かに甘えたいなぁって気分の人。

心が沈んで

誰かに頼りたいなぁって気持ちの人。

どうか

途中で引っ込めちゃわないでください。








この人なら聞いてくれるかもって相手は

あなたにはとっくに

わかっているでしょう?

その人にちゃんと最後まで

聞いてもらってください。

一気に体重をかけたら迷惑かも…

なんて考えてるかもしれませんが

相手からしたら

途中でやめられちゃう方が

実はよっぽど苦しかったりします!笑

あーもう!そんなんなら

一気にくれって思ったり!笑

(もし私がそういう人に頼られたら

嬉しい!ぜひどうぞ!と思います)








今困ってることが

明確な言葉になる人だけじゃないですよ。

なんだか疲れちゃった、とか

自分でも理由がはっきりしないんだけど

辛い感じがするんだ、とか

飽きちゃった、とか

もうニュアンスでいいんです。








自由なはずなのに

なぜか息が苦しい感じがする、とか

満足な状況なはずなのに

なぜか常にうっすら寂しい、とか。

「迷惑をかけたくない」と

ちゃあんと考えられるタイプの人は

こうやって頭で

「ーーーなはずだ」って

冷静に状況を見られる人です。

でも、どんなに

現実が、常識的に考えて

素晴らしい「はず」でも

現にあなたが苦しかったりするなら

あなたにとっては

違うんですよね、きっと。

だから、違和感があるんですよね。









それをそのまま、聞いてもらってください。

この

「起承転結のない話をする」事こそが

「オチも解決策もない話をする」事こそが

意味の分からない、

脈絡のないことを言う

そういう建設的じゃない自分、

それを受け入れてもらうことが

大人にとっての、

最大の甘えなんじゃないかなぁ

と、最近は思っています。











先日は、仙台のお祭りでした。






余談ですが

今私はちっちゃなことで

新しいことをしていて、

出来ないことばかりです。

周りの人に助けてもらってばかり

甘えさせてもらってばかりです。






最初は正直、

とっても座りがわるい感じがします。

でも最近では

ただただありがたくって

こういう風でいてもいいんだなって

大げさにいうと

出来ない自分でも

ここで生きていていいんだなって笑

思えてきています。








この、何もできない自分でも

生きてていいんだ、

まわりの愛情って変わらないんだっていう

『無条件の、大きな安心感』を

「甘えるのが苦手」派の方みんなが

感じられたらいいなぁと思います。






まるこめ