こんにちは、まるこめです。
今日も果てしなく暑い!
加えて湿度が高い!
先日、リア充の友人が
「こんな時はビアガーデンでしょー!」
と、某大きなビアガーデンに行った、というので
「どうだった?楽しかった?」
と聞いたら
湿度がやばくて、
不快でしかなかった…
と、答えていました笑
(ビアガーデンは悪くないですよ!
あくまでその日の個人の感想です)
現代の電化製品「エアコン」に感謝の日々。
さて。
お客さんにも時々話すのですが、
人間が考え事をしてはいけないシチュエーション
というのがあります。
これは、おそらく人類共通で
その3つのシチュエーションの時は、総じて
誰がやっても
いいことが浮かばない確率が限りなく100に近い
んじゃないかなぁ〜、と思います。
簡単に言うと
「根本的に人間としておびやかされてる時」
なんですが、
下に3つあげてみますね。
①真っ暗な時(夜間)
真っ暗っていうのは、本能的に「恐怖」です。
もう暗いのが怖くなくなった、立派な大人の方でも、潜在意識に組み込まれてるんじゃないかな。
夜うちに帰ってから考え事をしちゃう人
私含め、かなり多いと思うのですが
ロクなこと考えないですよね苦笑
そういうふうに、出来てるんです。
狩りに出るわけじゃなくたって、
電気があったって、
人間にとって夜は危ないもの。
そう理解して、考え始めたら、強制的にやめる!
寝るに限ります。
②お腹が空いてる時
これも、上記と同じパターンで、ダメです笑
脳がそういうふうに出来てます。
ロクなことしません。
生命体として、飢餓状態なんだもの。
やたら攻撃的思考になるのがこの時。
よーし潰したろう、とか笑
本来なら友好的に解決出来そうなことも、
空腹時に決めたらやっつける方向性に。
③寝てない時・疲れがピークの時
ここまで来たら分かりますね。
生き物として弱ってる時はダメなんです。
寝てない時ありがちな思考パターンは、
「すべてを捨てたい、自暴自棄系」です。
もう全部どうでもいいや…
あれもこれも捨てて遠くへ行きたい…
きっと上手くいかないに決まってる…
元気な時に考えたら、
チョチョっとやれそうなトラブルにも
もう駄目ってことかもね…
やめろってことよね…ふふ…
ってなります。
で、どうするのか?
考え事は、
『前の晩しっかりご飯を食べた、ある程度寝た日の朝』
もしくは
『前日夜更かししなかった日の、朝しっかり食べた後2〜3時間後』
に、する。
夜とか、思いついちゃったら、
なんかにメモって、翌日に持ち越して
あとは読書なりゲームなりに没頭して
あと寝ちゃう!
妙に今攻撃的だなって気づいたら、
とりあえず何か食べてからにする!
寝てない?→寝る!!
疲れがピーク?→寝る!!!!笑
むしむし、ジメジメで、
ちょっとサッパリしない毎日ですが
洗濯物がすぐに乾くのを見るのは
とても気持ちがいいですね(^^)
人間も、動物。
うまくコントロールしていきましょう。
まるこめ