今、当店は

アトピーのクライアントさんが多いニコニコ



初来店時は


クライアントさんの状態、不安点など

じっくり話を聞く耳 ふん目ふん目ふん目




今まで、皆 様々な自然療法や

副作用のないお薬などで改善に向けて試みられている様子合格ニコニコ



クライアントさんがされていた療法で


「ビオチン療法」

皆さん、アトピーに良いって知ってらっしゃいましたか耳音譜




実は私

お恥ずかしいことに、この療法を知らなかつたんですあせる


ご家族の方も実際「ビオチン療法」が安全なものなのか分からない


と言うこともあり

勉強も兼ねて、知人のドクターに尋ねたり

インターネットで調べてみることにキラキラメモパソコン







ビオチンは、ビタミンBの一種。

別名:ビタミンH



皮膚炎を予防する効果があり


皮膚炎のヒスタミンの生産を抑える働きがあるひらめき電球




炭水化物、タンパク質、脂質の三大栄養素が

エネルギーに変わる時に欠かせない栄養素。





本来、ビオチンは、腸内の中でつくられ健康な人は

不足する事はないと言われているのですが


抗生物質の服用や腸内細菌のバランスが崩れる事で

ビアチンが欠乏する事があるそうですよ!!





ビタミンHを含む主な食物:

ビタミンHは、レバー、卵黄、まいわし、さば、ピーナツ、くるみ、きなこ、
大豆、ローヤルゼリー、牛乳、玉ねぎ、玄米などに多く含まれています。



<摂取の注意点>

ビタミンHはビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシンなどと
一緒に摂取すると、脂質代謝の促進にはより効率的です。
タバコ、生卵白、抗生物質などはビタミンHの吸収を妨げてしまうので

これらのものの取り過ぎはビタミンHの不足を招きかねます






と言うことで、ホメオパスとしては

ビタミンHのレメディーを摂ってみたいところひらめき電球メモクリップ




うーんあせるないんだなダウンショック!しょぼん




取りあえず、このビオチン(ビタミンH)は副作用はないようなので

一度、私自身サプリメントで変化見てみようかとチョキ




ビタミンHをもっと効果的にするには

ビタミンA ビタミンB12 ビタミンB6

が必要のようなので

このレメディーは注文してみよう音譜




経過報告はまた後日させて頂きます!!