こんにゃくは、昔から「腸の砂おろし」といわれ、

こんにゃくに含まれる酵素の働きにより

体内の不要の毒素を外に押し出す解毒作用があり、

新陳代謝を助けます。


毎日忙しく疲労が取れないと言う方にも

こんにゃく湿布をすることで、疲労回復にも役立ち

排尿や排便もスムーズビックリマーク



肝臓や腎臓を刺激し活性化させ

全身の強壮法とも言われてます。


     
湿布にこんにゃくを使うのは、熱を逃がしずらい性質

消腫解毒散結(浮腫や腫瘍を取り除く・解毒させる)

の効能を期待して用いられるのでしょうひらめき電球




その他の効能として

風邪

胃腸炎

肝臓病

神経痛

リウマチ   

糖尿病

高血圧    などに大きな効果があるそうですひらめき電球




上記で述べました熱を逃がしずらい性質

消腫解毒散結の効能を利用してビワの葉療法を組み合わせる事で

ビワの葉のもつアミダグリン(ビタミンB17)が皮膚から体内に浸透しますニコニコ

アミダグリン(ビタミンB17)の効能は→ここポチックローバー




次回は応用編 「スギナこんにゃく湿布」

スギナの威力も凄いですよクラッカー



これからはスギナ時代がやってくるとも言われていますからねチョキ