昨日、当店のクライアントさんから電話相談を受けました


そのクライアントさんは肺がんを患っておられます。

肺がんの方は、かなり改善はされているようなのですが


ここにきて


肝臓付近に腹水が溜まって辛いという電話でした。



で・・・、アドバイス!!





腹水には二種類あるみたいで

陰性タイプの腹水

陽性タイプの腹水

              があります。



見分け方として



陰性はお腹が(患部)冷たく、食欲もない。

声がかすれていて、体力の衰えてきている。


陽性はお腹(患部)が温かく、食欲は普通。

声に張りがあり、尿の色が少し濃いそうです。



外用のお手当として

陰性タイプには そばパスター

陽性にはキャベツ湿布や里芋パスター



後、

すぎな茶、びわ茶は利尿作用があります。





陽性過多の締めすぎで陽性のむくみ、

腹水になっている可能性があります。


特に締めすぎて背中が痛い、

昼間のトイレ回数が少なく、

夜中に2回、3回とトイレに起きる。

最後には「陽性のむくみ、腹水」が出るというように。




逆に陰性のむくみ

心臓が弱く手足の甲が腫れるむくみ、又は

腎臓の網の目が水分で一杯になり水はけが悪くなったむくみです。




●浮腫みをとるには


陽性なむくみ、腹水には


①朝第1大根湯を180ml(カップ1杯)飲み、

その後お茶代わりに第2大根湯を飲みます。


又は野菜スープ、椎茸スープ、小豆の煮汁、りんごジュースを薄めて飲むこと。
  


②小豆鯉と第2大根湯だけで他には何も食べない。


3~4日目ぐらいから尿の出がよくなります。


お手当としては上記でも書き込みましたが

里芋パスターやキャベツ湿布を患部に行います。






第2大根湯とは、


食養手当て法(民間療法)として、むくみ、利尿、慢性腎臓炎、膀胱炎、前立腺肥大に効果のあるレシピです。

動物性食品の食べ過ぎで血が粘り、腎臓機能が低下している人に最適です。


○材料
大根おろし汁大さじ3
水(大根おろし汁の2~3倍)
自然塩微量

○つくり方&飲み方

鍋に大根のおろし汁と水を入れ、箸につけた微量の塩も加えて火にかけます。
お湯の表面がゆらいで全体に熱がいきわたった時点で出来上がり。
このとき、沸騰させないこと。
1日2~3回温かいうちに飲みます





小豆鯉は、


ネフローゼによる浮腫、肝硬変・肝癌による腹水等による

病態に用いられています。
小豆と鯉にアルブミンが多く含まれており、

このアルブミンが血管内に水を引き込むことから、

腹水抜きなどに良いと言われているのです。
 


小豆鯉は、2カップの小豆を水を差しながら煮、

熱が通ったら、鯉の半身を加えてさらに煮て、

小豆が煮くずれるようになって完成。(約1日3食分)


腹水抜きには、小豆鯉を1週間食べます

(小豆鯉以外食べないのが原則。飲み物は、第二大根湯を1日180ml~360ml)

開始後、3日~5日後に大量の排尿があればよい。



鯉は、なかなか入手困難な食材の為

鯉が入手できるまで



小豆煮のみと第2大根湯だけでも徹底して食べる。

後は、外用のお手当(里芋パスターorキャベツ湿布)

をすることをオススメ致します音譜