腕・手首の疲れライダーに オススメのストレッチ | ほぐリッチ整骨院ブログ

ほぐリッチ整骨院ブログ

埼玉県川口市芝中田、蕨駅で整骨院を営んでおります。整骨院からのお知らせや、趣味のバイク(GB400TT)、二児の子育て、ボクシング、日常生活をブログに書いてます。
接骨院、リラクゼーション、マッサージ、整体、ほぐりっち、ホグリッチ、肩こり、肩コリ、腰痛

こんにちは、ほぐリッチです!

今日は腕・手首の疲れにオススメのストレッチをご紹介いたします。


まず、ストレッチの前に前腕にある筋肉を説明させていただきます。


前腕は、大きく分けて
「握る・手首を掌側に曲げる」屈筋群と、
「手を開く・手首を反らす」伸筋群に分かれます。


◎屈筋群
{9FF43FB2-DFCF-446D-A7A0-CB08CDBCD507}

円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋、尺側手根屈筋、浅指屈筋、深指屈筋、長母指屈筋、方形回内筋の8種からなります。


◎伸筋群
{F67FD7C2-846D-45F7-96F0-B3A8E246CC6E}


腕橈骨筋、長頭側手根伸筋、短頭側手根伸筋、総指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋、回外筋、長母指伸筋、短母指、示指伸筋の11種からなります。


ふー、スマホで変換大変だった(;´д`)

スマホやパソコンを使う時にもこれらの沢山の筋肉が働いています。

バイクを運転する時も、アクセル、ブレーキ、クラッチなど、すべて腕を使って操作するため、車に比べ疲労します。


ではお待たせ致しました‼︎
ストレッチをご紹介致します(^_^)

屈筋群のストレッチ

{EF36E3B0-24CC-4D31-9FDA-1CA8A25047E5}

伸ばす方の反対の手で指の掌側に当て、手前へ反らします。
15秒イタ気持ち良いぐらいのところまでストレッチしましょう。


伸筋群のストレッチ

{968B0FE2-2B90-4D2C-B935-00ACB9ABEF22}

伸ばす方の反対の手で、指の甲側に当て、甲側に手首を曲げます。
15秒イタ気持ち良いぐらいのところでストレッチしましょう。

☆注意点
少し曲げただけでも激しい痛みがある・ズキズキする・熱感がある・触ると激痛があるなどの場合は、筋肉や腱に炎症があるので、ストレッチはやらないで、病院や整骨院に行きましょう。



バイク乗りの場合、乗車している時の姿勢でも負担が変わります。

{3BBCFF3E-AFFC-4723-A561-48D0A13E1283}

肘が伸びきって乗ると、手首が背屈してしまい腱が反らされた状態になり負担が倍増します。


また、ブレーキを握力を使って「握る」のではなく、「引く」ようにすると疲労が減ります。

{14C4530D-11AE-4DAA-A0B0-E69A788CBE45}

{81D0539D-96EA-46CC-B9C3-22F93CD2C1CB}


バイク好きブログに参加しているので、ライダーにオススメと書いていますが、腕や指は誰でも沢山使うところなので、疲労や障害が起こり易いところです。

使い過ぎの疲労の蓄積で、腱鞘炎・バネ指・内外側上顆炎・手根管症候群やギヨン管症候群の末梢神経障害などが発症すると治りづらいので、予防の為にも、前腕のストレッチぜひお試し下さい
(^-^)/