続ご支援いただきました! | 保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

捨て猫を拾って里親さんを探した経験から、
保健所の猫を預かって里親さんを探す活動を始めました。
猫をお迎えするなら保健所・愛護センター・ボランティアという選択肢を是非加えてほしいと思います。
保護が必要な動物がいなくなることを願って。

こんばんにゃ(ΦωΦ)


昨日に引き続き、ご支援品などを紹介します。

まずは昨夜載せきれなかった譲渡会でいただいた差し入れなど…


高松市O様より パンたち 




大変お世話になった動物病院のF先生より



ここからは譲渡会より前にいただいていたご支援品です!

















皆様、本当にたくさんのご支援品、差し入れをありがとうございました┏○ ペコリ


いただいた差し入れは、出店の皆様や譲渡会の撤収を手伝ってくれている3人と山分けさせてもらっています。


いただいた物資は、みんにゃがありがたく使わせてもらって&食べさせてもらっています。


猫砂、爪とぎ、フード、ペットシーツ、夜ちゃんの目のサプリなど、

どれも本当に必要なものばかりでとてもとても助かっています。


いつもにゃんずのこと(ばあやのことも含めて)を気にかけてくださり、本当にありがとうございます。

物資などはもちろんですが、何よりも皆様からの温かいお気持ちにいつも支えられています。


今年はいつまでも暑かったので、

秋に出やすい喘息が10月末頃から出始めて、

未だに午後からはあんまり調子が良くないので、

先月も今月も譲渡会をするのは正直ちょっとしんどかったんですが、

それでもやっぱりやって良かったなと思うのは、いつもご支援くださる皆様に会えるからというのがとても大きい理由となっています。


譲渡会には猫をお迎えできる方ばかりがお越しになるわけではありません。


家を建てている最中の方が家ができたらお迎えしたいと遊びに来てくれたり、

今すぐはお迎えできないけど次の賃貸の更新のタイミングでペット可のところに引っ越すんだ〜という方が来てくれたり、

出店の皆様のところでのお買い物を楽しみにいつも遊びに来てくれたり、

卒業生ご家族が遊びに来てくれたり、

譲渡会の常連さんが友達を誘ってきてくれたり、

本当に色々な方がお越しになります。


すぐに猫をお迎えできない場合でも、

気兼ねなく(ルールさえ守ってくれるなら)譲渡会に遊びに来てね〜とお伝えするのは、

譲渡会をきっかけに保護活動を知ってほしいと思うのもちょっぴりありますが、

足を運んでくれたり譲渡会の時間内に色々話をすることで、

誰かのお迎えのきっかけになる可能性が多々あるからです。


今すぐにお迎えできないという場合でも、

気にせず譲渡会に遊びに来てくださいね。

出店の皆様のところでお買い物をするだけというのも歓迎ですよ〜౽₍˄. ̫.˄₎₍˄. ̫.˄₎⟆



冷え込みが強くなってきました。

車に乗る前は必ずボンネットコンコンをお願いします。







1月は譲渡会はお休みです。

次回は、2025年(令和7年)2月9日

第57回譲渡会with第5回ねこまるしぇ合同開催です。











現在ご家族募集中のにゃんずの詳細はこちらからご確認をお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

保護猫たちの家族募集ページはこちら

(家族立候補や家族になるための問い合わせは必ず↑から)

 

ほしいものリストは随時更新し、常にそのときほしいものを表示しております。

 

Amazonほしいものリスト 

 

 


 

保護っ子たちの動画はこちら 

 

保護猫たちのおうち探し2013年より保健所から猫をレスキューして里親さんを探したり、野良猫を順番に保護して人馴れさせて里親さんのところへ送り出したり、地域猫の里親さんを探す活動をしています。2019年3月にさぬき動物愛護センターしっぽの森が開所してからは、保健所からではなくしっぽの森から預かるという形に一元化されているため、行政から預かる子たちは基本的にしっぽの森の子…リンクyoutube.com

 

 

(既卒の子の分も過去動画としてそのままありますが、動画を撮る間もなくすぐ卒業した子の分はありません)