大切なお知らせ2つ | 保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

捨て猫を拾って里親さんを探した経験から、
保健所の猫を預かって里親さんを探す活動を始めました。
猫をお迎えするなら保健所・愛護センター・ボランティアという選択肢を是非加えてほしいと思います。
保護が必要な動物がいなくなることを願って。

こんばんにゃฅ– ·̫ –ฅ


お久しぶりでございます。

ばあやが期末テストでヒーヒー言ってる間に、

西宝町TSUTAYAにうさぎのみみちゃんが来てくれていましたね。


行きたかったな…うさぎのみみちゃん…

うさぎのみみちゃんをご存知ない方はぜひこの漫画ブログをご覧ください。


うさぎのみみちゃんブログ



さて、今日は皆様に大切なお知らせが2件あります。


1つは、いぬねこ不妊去勢手術キャンペーンのことです。

抽選ではありますが、1頭あたり5000円の助成を受けられる制度の対象に香川県が選ばれています。


詳細はこのスクショと、




この↓リンクをご覧ください。


第30回いぬねこ避妊去勢キャンペーン



もう1つは、ふるさと納税についてです。

ばあやの記憶が正しければ、

高松市がふるさと納税を活用して飼い主のいない外猫を増やさないようにする制度(高松市のTNR施策)は少なくとも3年は継続しています。


今年もふるさと納税を募っていますので、

市外の方でふるさと納税してもいいよ!という方は、ぜひご活用くだされば幸いです。


高松市 ふるさと納税



この制度を活用して昨年度TNRされた猫は

253頭(オス86件、メス167件)


令和3年度は

97頭(オス28件、メス69件)


だったそうです。


制度活用数の跳ね上がり方がすごいですよね?

今年もきっと昨年度くらいかそれ以上TNRされてると思いますから、

これから年々保健所に収容される子猫は減っていくはずですし、

この制度の活用は更に増えていくと思います。


猫好きの人の願いは

「みんにゃ幸せであってほしい」というもののはずです。


路頭に迷ったり、人知れず餓死したり、交通事故で死ぬ子が生まれることを望む人はいないと思います。


外にいる子が毎年仔猫を生むから保護してほしいという相談もよくありますが、

個人の保護できる範囲なんてほんの少しですから、

ぜひこのTNRを活用してもらえたらと思いますし、

この制度の原資はふるさと納税であることをもっとたくさんの方に知ってほしいです。



また、10にゃん保護事件、譲渡会、お世話にテストに

あれこれあってなかなか更新できていなかったのですが、

6月の譲渡会にいただいたご支援品から

明日以降順次ご紹介していきたいと思います。



なお、この週末はスクーリングのため金曜から日曜まで更新をお休みしますのでご了承ください。



譲渡会への出店を募集しています。

現時点では

10月は出店予定0

11月は1店出店予定

12月は出店予定0

です。

どの譲渡会も最大6店まで出店可能ですので、

出店大募集中です!

ちなみに来年2月の譲渡会(2/11)出店も募集しております。


譲渡会は15:40までにご入室ください。
また、不織布マスクと靴下の着用を引き続きお願いしております。
ご協力をお願い致します。


現在ご家族募集中のにゃんずの詳細はこちらからご確認をお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(家族立候補や家族になるための問い合わせは必ず↑から)



現在保護中のにゃんずのこの先の医療費の支援をしてくださる方は、

ゆうちょからは
16310 18341731 
ホゴネコタチノオウチサガシ 

他行からは
店名、店番 638  普通預金 1834173
ホゴネコタチノオウチサガシ  

にお振込みお願いします。

★どなたからかばあやにわかるように(わかるような表現でいいので)必ず振込主のお名前の入力をお願いします★


保護っ子たちの動画はこちら 


(既卒の子の分も過去動画としてそのままありますが、動画を撮る間もなくすぐ卒業した子の分はありません)


ほしいものリストは随時更新し、常にそのときほしいものを表示しております。


Amazonほしいものリスト 



車に乗る前は必ずボンネットコンコンをお願いします。