お迎え前にお金をかけるべきところとは? | 保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

捨て猫を拾って里親さんを探した経験から、
保健所の猫を預かって里親さんを探す活動を始めました。
猫をお迎えするなら保健所・愛護センター・ボランティアという選択肢を是非加えてほしいと思います。
保護が必要な動物がいなくなることを願って。

こんばんにゃ(ΦωΦ)


最近あまりこういうことを書けていませんでしたが、

そろそろまた書いておいたほうがいいかな?と思うくらいには

前回のこのテーマを掲載したときから時間が経過したので、再度書いておきます。


お猫様をお迎え前にお金をかけるべきところの2大巨塔 ケージとキャリーについてです。


ケージとキャリーについては、

皆様ネットショップの表示や価格に騙されて安いものを選びがちですが、

成長後も長く使える大きさで使い勝手のいいものをおすすめしています。

ケージは丈夫で使いやすくないとお話になりませんし、これ猫用?と思うものを買ってしまってはそもそも使えません。


キャリーは安物を買ってしまうと

壊れる、部品が外れて脱走の原因になる、

小さい、使いにくい等の問題が多発します。


ケージもキャリーも成長したときのお猫様の大きさを考えて選ぶことが最重要項目です。


ケージについては1にゃんあたりこのケージの幅と高さがあれば、

成長してもお留守番の時間など必要なときにゆったり過ごしてもらえますし、

妊婦にゃんを保護した場合は出産してしばらく過ごしてもらうのに充分だと思います。


 

 

どうしてこの幅が必要かというとですね?

皆様よくご存知の通り、

幅の狭いケージは1階部分にトイレを置くと他に何も置けません!どこでお猫様が寛ぐのか!

どこにご飯を置くのか!大大大大問題です! 

せめてこの幅のものを用意しましょう。

これより小さいもので長時間のお留守番や家猫訓練をするのはお猫様が可哀想だと思います。


キャリーは 上と前が開けられるプラスチックのものをおすすめしています。

何故、上と前が開けられるものをおすすめするかというと、

・通院の際に不便にならないように

・災害時に急いで避難しないといけないときになかなかキャリーに入ってもらえないという事態を防ぐために

です。


女の子はS、男の子や大柄な女の子はMが必要です。


 

 

 

おそらく商品がリニューアルしていて、

以前はこのタイプでした。

ばあやのところも昔から↓のを使っていますが、

品薄で値上がりしているので上に掲載した

新しいタイプをおすすめします。


 

とにかくキャリーとケージはお金をケチらないことが大切です!


この2つにお金をケチってしまうと

ずーっっっっっっと不便です!

狭いケージを買うとずーっっっっっっと狭いです。

そしてずっっっっっっっっっっっーーと後悔します!


仔猫からお迎えした場合では、

成長と共にどんどんケージが狭くなる一方です。

とにかくこの2つへのお金はケチらないでください。


「安上がりだからこれでいいだろう」ではなく、

自分が猫ならどちらを用意してお迎えしてくれると嬉しいか?で選んでください。


どうかよろしくお願いします。


これを読んで「トイレもお金をかけるべきところなのでは?」と思われた方は、

次回のこのシリーズをお待ちください。


すずしろの再生リストを作りました!

譲渡会の日と、今朝の動画をご覧いただけます。

今後撮れる動画も再生リストに追加していきますので、すずしろラブな方はぜひチェックしてください。


すずしろ再生リスト 



余談ですが、

ばあやくらい手を洗う人で尿素配合はとにかく痛い!つらい!というハンドクリーム難民の方は

ぜひこちらをお試しください。

市販で普通に手に入る中では、痛くないしちゃんと潤うしおすすめです。

 

 



4月の譲渡会は9日(日)です!
にゃんと!! 2店が出店してくれます!
・鳴門の猫雑貨専門店 白猫堂ノスタルジック
・猫に大判
の2店がきてくれますので、
皆様ぜひお越しくださいね!


沢山のにゃんずがご家族を募集中です!
こちらからご応募ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(家族立候補や家族になるための問い合わせは必ず↑から)


猫可の物件へお引っ越し希望の単身の方がいらっしゃいましたら、

ばあやへご連絡をいただければ1Kもしくは1LDKの猫可の物件を1つご紹介できます。

エリアとしては譲渡会の会場近くで、

築年数は経っていますが内装リフォーム済で綺麗です。

ご紹介したからといって、ばあやには1円も入りませんのでご安心ください。 

普通に物件と扱っている不動産屋さんを紹介するだけです。



朝晩冷えています。

車に乗る前は必ずボンネットコンコンをお願いします。