昨年度譲渡率の速報値&譲渡会ルール追加 | 保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

保護猫たちのおうち探し(活動地域@高松)

捨て猫を拾って里親さんを探した経験から、
保健所の猫を預かって里親さんを探す活動を始めました。
猫をお迎えするなら保健所・愛護センター・ボランティアという選択肢を是非加えてほしいと思います。
保護が必要な動物がいなくなることを願って。

こんばんにゃ(ΦωΦ)  


今日、ばあやのところにしっぽの森通信の最新号が届きました。


ちょっと見づらいかもしれませんが、
しっぽの森の令和3年度の振り返りとして譲渡数と譲渡率の速報値が掲載されています。

ぜひご確認いただきたいと思います。
 

 
犬、猫ともに譲渡率がアップしていることをご確認いただけると思います。

数字にしたら小さなアップだと感じられるかもしれませんが、 
この%にすることや、前年度から%のポイントを上げていくことがどれほど大変かというのは、
いつもブログをご覧になっている方ならよくご存知かと思います。

また、誤解のないように明記しておきますが、
しっぽの森に収容される子たちはどの子も殺処分の対象外です。
新しいおうちが見つかるまで、しっぽの森やばあやのようなボランティアのところでご家族募集を続けます。
その点は誤解のないようにお願いします。

しっぽの森の職員さんや保健所の職員さんのことを悪く言う人が未だにいますが、
どの職員さんも皆さん必死に動物のケアをしてくれています。
どうか心無い批判はやめてください。

毎年譲渡率がアップしていることを見ても想像に難くないように、
職員さんたちが努力してくださっているからこそ譲渡率も上がっているので、
労りこそすれ、心無い的外れな批判はもうやめにしましょう。


これからも譲渡率アップを目指して、
保健所やしっぽの森と共に頑張っていきたいと思います。

まずは日曜日に今月の譲渡会がありますので、
1にゃんでも多くの子にお声がかかるといいな〜と思います。


そうそう、譲渡会といえば…
ワクチン接種特典を今回から設けることにしました。
本当はワクチン接種が始まった頃にこれを設定するかどうか随分悩んでだのですが、
個人の思想が多岐にわたるので(すごく遠回しな表現ですがご理解いただけるかと…)
あからさまに書くのもどうかな…とすごく考えた結果として、
いつもの2週間ルールを設定しています。

その上で、
ワクチンを頑張って接種した人のため そして
譲渡会により参加してもらいやすくするために、
ずーっと考え続けてきたことを今回から掲載することにします。
会場にも同じものを掲示します。

まず、これはいつも通りです。



そして今回からこの特典を追加します。




正直に言って、今のレベルで感染が拡大していたら、いつ誰が罹患してもおかしくありません。

でも、
少しでも感染しないように、
感染させないように、
罹った場合には重症化しないように、
後遺症がでないようにと判断して最大限のワクチン接種をした方は、
譲渡会にお越しになれるようにしたいという考えからです。

チナミニバアヤハセンゲツ4カイメオワッタヨー


ワクチン接種の有無を問わず、
不織布マスクと靴下の着用は必須ですので、
引き続きご協力をよろしくお願い致します
┏○ ペコリ



みんにゃのご家族を大募集中ですよ♡
ご家族応募はこちらからどうぞ!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(家族立候補や家族になるための問い合わせは必ず↑から)


猫可の物件へお引っ越し希望の単身の方がいらっしゃいましたら、

ばあやへご連絡をいただければ1Kもしくは1LDKの猫可の物件を1つご紹介できます。

エリアとしては譲渡会の会場近くで、

築年数は経っていますが内装リフォーム済で綺麗です。

ご紹介したからといって、ばあやには1円も入りませんのでご安心ください。 

普通に物件と扱っている不動産屋さんを紹介するだけです。


車に乗る前は、

暑い日は車の下の日陰に猫がいないか確認を、

いつもより冷えている日はボンネットコンコンをお願いします。