あれ?バニラちゃん、歩くの上手になった😳??
神経障害の疑いがあり、ブリーダー放棄されてしまったバニラちゃん。
首がぐいーんと上を向いてしまったり、すごい角度で傾いたり、、転倒の心配をしていましたがこんなに上手に歩けるようになるなんて😳💕
(ちなみにこの動画の直後、トイレシーツの上でウンチもできました🤭)
これが、保護犬です。
「この病気はあとどのくらいで治りますか?」
「この子お散歩はできますか?」
「トイレはできますか?」
「先住犬との相性が、、」
よくある質問です。
わからなくもないです。心配ですよね。
でも、できなくってもいいじゃないですか。
自分の時間を少し削って、その子の個性と上手に付き合っていけませんか。
犬や猫をなめちゃいけません。信頼関係が築けていれば、先住の子だってご主人を信じて、時間をかければ新しい家族を受け入れてくれるはずです。
人間が勝手に定めたラインを合格できて、とりあえずの"健康"が保証された子はペットショップにいます。
病気や障害を"欠陥"ととらえるか、"個性"ととらえるか、
たしかにそれは簡単なことではないかもしれません。
人間と犬や猫の関係性の歴史、システム、刷り込みが濃いので。
でも実はそれがぜーんぶ間違っていたとしたら?我々人間の大きな過ちなのだとしたら?
私たち保護団体の活動は、その償いです。
そう考えるとずーん、と重たいかもしれませんが😅
この子たちの個性、受け入れてみませんか?
お互い無理せずにですが、この子たちの成長をみくびってはいけません。愛の力があれば。
どんな小さなことでも、できなかった事ができるようになった時の喜びはひとしおですよ。
その時は、
「よくできたねー。えらいねー👏」
ってハグしてあげましょ💕