先日の6m & Downコンテストでは5エレの自作八木とダイポールを上げたのですが、八木サイド拾い用のダイポールは悪くはないけどイマイチ・・・

ということで、前からヘンテナを作ってみたいなと思っていました。NETで制作記事を見ていくうちに、ほぼ同等な性能でサイズが小さい「スカイドアアンテナ」を見つけました。JA1HWO菊地OMの素晴らしいアイデアを拝借することにしました。

 

【材料】

 φ10 アルミパイプ L=1000 2本 1本600円ぐらい(高騰してます)

 ACコード 平行ビニール線 3m 150円/m ぐらい

 ベランダピンチ 選択物をベランダの柵にはさむヤツ 400円ぐらい 

 物干し竿はさみ 家から拝借

 タカチのプラスチックケース  手持ち

 M型コネクタ メス 手持ち

 M3ビス、ナット、ワッシャー 手持ち

 トロイダルコア FT114-43 手持ち

 1sq  UEWまたはエナメル線 手持ち

 1.5D-2V  60cm 手持ち

 圧着端子、束線バンド、その他

 

【サイズ】

 基本的に菊地OMの記事に沿っていますが、環境にて若干寸法が変わっています。

 

 

【上のエレメント取付】

  家からくすねた物干し竿洗濯止めです。穴をキツキツで動くくらいに広げ、また抜け落ち防止でタイラップを中央に止めておきます。

 

 

【下のエレメント取付】

 今回買ってきたピンチです。

 

 

これを使います。

これの腕の部分とマッチングBOXにするタカチのケースをビス止め+エポキシ樹脂接着しました。

このピンチを使ったのはポールを簡単につかむのと、金属製のポールの場合、給電部はポールから数cm浮かす必要があったからです。つかむ力が若干弱いです。ポールに接触する部分にゴムか何か貼る予定です。

 

 

上下アルミパイプは端をつぶし、φ3.2の穴を開けてビスナットワッシャを通します。

調整するまではACコードは上のパイプだけビスナット+圧着端子で固定します。

 

【マッチングBOX】

 

M型メスコネクタを下に取り付けます。

下のエレメント(440mmのパイプ)を通す穴を開け、パイプを通し、エポキシ接着剤で固定します。

トロイダルコアにエナメル線(UEW)を2本ねじったものを5〜6ターン巻きます。(1:1バラン)

1.5D-2Vを60cm切って、エレメントに配線します。

以上の様子は写真を見て下さい。

 

 

使い古した汚いケースですが、まぁ十分です。

ケースの下面に水抜きの穴(2mmぐらい)を開けて下さい。

最後に1.5D-2Vをチビチビ切って調整するので蓋をせずこのまま上げます。

超簡単な製作ですね。素晴らしいです。

 

 

 

上に上げるとこんな感じです。

 

【調整方法】

 基本的に、

  ①エレメントの長さを変えて同調点を目的周波数(私は50.313MHz)に合わせる

   (SWRグラフの左右方向)

  ②次にSWRカーブ全体を下げる(1.5D-2Vを切ってインピーダンスを合わせる)

 

となります。

下のエレメントに手が届く高さにしておいて、

 

①上のエレメントだけビス止めして、下のエレメントとACコードの接続は、コードを1cm剥いて洗濯ばさみではさんで仮止めします。 最初は2500mmから5mmづつカットしてアンテナアナライザーで同調点の動きを見ます。

SWRは高くてもグラフの最低点が目的の周波数に来ればOK(だいたいSWR2.0ぐらいになるかな)

 

②同調点が決まったら、仮止めしていたACコードを圧着端子に止めて、アルミパイプにビス止めします。

60cmの1.5D-2Vを5mmづつくらいにアンテナアナライザーを見ながらカットします。だいたい1cmでSWRが0.1づつ下がっていきます。これは面白い! どんどんSWRが下がるのは快感です。

うまくいけばSWR 1.0になる勢いですが、欲をかくとロクな事が無いので1.06でやめました(笑) 相変わらずチキンです。

 

 

 

 

 

おー、バッチリバッチリ!

取りあえずSWRは収まりました。

ビロ〜ンと垂れた1.5D-2Vを巻いてケース内に押し込み蓋をします。

念のためポールを一番高くしてSWRや同調周波数を確かめます。

(ほとんど変わりませんでした)

 

あとはFDの本番でどれだけ飛ぶか、楽しみです。