皆さんこんにちは!
リレーブログのバトンを受け取りました監査担当役員の福谷です。
また本年度は山口ブロック協議会の副会長兼地域共創会議議長として出向の機会をいただいております。
「防府青年会議所」というテーマでバトンを繋いできました。
本日は私が感じる防府青年会議所についてご紹介したいと思います!
結論から!
ここには拘れば拘るだけ学びがあります。
全てそうすることは難しいですが、何かこれはという自分のテーマについて拘ると思いがけない発見と後に大きな成長へと繋がります。
私は2020年に入会し、これまでに様々な担いの中でそれぞれの立場で多くの学びの機会をいただきました。
2023年に委員長を務めた時は事業構築の考え方。背景目的について叩き込まれました。笑
「なぜそれをするのか」を突き詰める訳ですが、これは後に非常に重要であると気づきます。
2024年は副理事長として総務兼65周年実行委員会を担当させていただきました。
委員長は委員会が考える「なぜそれをするのか」を伝え共感を得て皆で活動する訳ですが、副理事長はそれを防府青年会議所として、また委員会の想いを実現する為に必要なことを委員会と共有し関係各所と調整していきます。
それぞれに違った役割がありますが、結局「なぜ」がないと共感を得られないということです。
本年度、山口ブロック協議会に出向し、防府青年会議所を外から見た時に、上記のことを改めて実感しています。
仕事や様々な場面で生かす事ができる。
そんな気づきや学びが盛り沢山です!
それぞれの拘りがありつつも、まちのためという同じ志をもつ人たちが集まる防府青年会議所。
学校を卒業して社会に出るとなかなかできないこと。
でもそれが重要だと気づかされます!



