皆様こんにちは。
防府青年会議所の太田裕生です。
理事長ブログ代打(委員長リレーブログ)2日目。
本日は会員交流委員会委員長の私が務めさせていただきます(^^♪
会員交流委員会とは、その名の通り「会員交流の促進」を図る委員会です。
以下、会員交流委員会メンバー
副委員長…藤本果藍君
幹 事…松田佑樹君
委 員…田村優吾君・村重昂典君
新入会員…重田愛里君・田中一樹君・松下誠君・西橋優矢君・藤本真未君・山口泰資君・田中裕大君
会員交流と一言で言っても、その中身は「現役会員同士の交流」「シニアクラブの先輩方との交流」「会員の家族間交流」「他LOMメンバーとの交流」等々、多岐にわたります。
私はこの会員交流こそが青年会議所活動の根幹であり、JCの三信条【修練・奉仕・友情】は会員交流の場があってこそだと感じています。
そのような防府青年会議所の中核を成す委員会の委員長を任せていただき、本当に多くの経験・学び・友情を得ることができました。
↓↓本年度、会員交流委員会が企画運営した事業や会員交流の機会一覧です!
・1月12日(木) 新年懇親会
・2月9日(木)第1回麻雀大会
・3月5日(日)第1回じゃがいも大会
・3月9日(木)全体懇親会
・3月21日(火)プレ家族交流会①(雨天中止)
・4月25日(火)第2回麻雀大会
・5月3日(水)プレ家族交流会②
・5月28日(日)家族交流会 本番
※家族交流会は、本年度日本青年会議所中国地区山口ブロック協議会、対内事業部門において『グランプリ』を受賞🎊
・6月8日(木)次年度理事長を囲む会
・6月25日(日)第2回じゃがいも大会
・8月10日(木)8月懇親会
・8月22日(火)第3回麻雀大会
・9月14日(木)9月担当例会
・9月24日(日)第3回じゃがいも大会
・11月14日(火)第4回麻雀大会
・12 月 10 日(日)卒会式
ん~、これだけ見ても我ながら良くやったなぁ~と思います。笑
毎月のように何かしら実務に追われながら次の事業の企画を練り、議案を書き、終わった事業は報告書をまとめ…。
決して楽ではありませんでしたが、1年間やり遂げてこられた理由はただ一つ!
とにかく委員会が楽しかった
色々追い込まれて辛い時でも、委員会を開けばメンバーが解決の糸口を見出してくれる。
心に余裕が無くて、委員会開催前に「今日はしんどいなぁ~」とか思っていても、いざメンバーが集まると会話も弾んで笑顔になれる。
私は本年度の委員会スローガンを【 一瞬入魂 】と定めていました。
スローガンに込めた想い。それは、『やる時はやる!遊ぶ時は遊ぶ!笑う時は笑う!苦しむ時は苦しむ!今この一瞬を全力で愉しもう!!』ということでした。
総勢12名という大所帯でしたが、全員が同じ志を持ち、前向きに、そしてスローガンの通り、今この瞬間を全力で愉しむことができた最高な委員会でした!
私は本当に委員会メンバーに恵まれた委員長であったと、メンバーには心から感謝しています。
(ここで一人ずつ紹介しようと思いましたが、想いがありすぎて書ききれないので止めておきます!笑)
そんな委員会メンバーの多くは2024年度の委員会三役を担います。
一人一人が前向きな姿勢で1年間活動してきた成果として、次なる多くの機会(チャンス)をいただけたということであり、その機会をしっかりと掴んでくれていることにも委員長としてとても誇らしく思います。
そんな2023年度の会員交流委員会メンバーが今後も防府青年会議所の中心にいてくれると思いますので、引き続きご期待いただければと思います。
最後に・・・
私は2017年に防府青年会議所に入会以来、一度たりとも「委員長をやりたい」と思ったことはありませんでした。
むしろ「やりたくない」と思っていた質です。笑
そんな私が、いよいよ逃げられない立場となって覚悟を決めた一年でしたが、やり切ってみて今心から思うことは…
委員長やって良かった!
誘っていただいた吉井理事長と、一歩踏み出した過去の自分に感謝!笑
新しい事に挑戦したり、自分に負荷をかける選択をする時には多少の覚悟も必要かもしれません。
しかし、このように思える一年を過ごすには挑戦するしかありません。
今後一人でも多くのメンバーがそのような一年を過ごしてくれることを切に願います。
~どうせやるなら何かを変えよう!~
~徹底的に楽しもう!~
(吉井理事長の所信より抜粋)
JCはそれができたもん勝ちです!!
ということをお伝えさせていただき、理事長ブログの代打(委員長リレーブログ2日目)太田パートを締めたいと思います。
(…こんな感じでよろしいでしょうか? 吉井理事長!笑)
1年間ありがとうございましたm(_ _)m