皆さん、こんにちは、こんばんは。JCI防府の吉井秀一です。

さて、本日はJCI防府のメンバー紹介になります。今回は3名のメンバーをご紹介致します。

 

まず最初は4月11日に誕生日を迎えられた福谷 昂平(フクタニ コウヘイ)君です。

福谷君は2020年度にJCI防府に入会されました。

お仕事は東京海上日動あんしん生命保険株式会社にご勤務されており、お客様への保険販売や資産形成のアドバイス・お手伝いなどをされております。

会社は広島市中区にありますが、仕事のエリアは広域にてご活躍されています。

 

福谷君の入会推薦人は実は私と、山内副理事長です。

福谷君とはお仕事絡みで山内副理事長にご紹介いただき、彼と接していく中でその誠実な人柄に触れ「ぜひ、一緒に活動してみたい」と思いJCI防府にお誘いしたところ、快くご入会をいただきました。

 

入会年の2020年は私と同じ会員交流委員会で活動をさせていただきました。

この年の卒会式は彼にかなり助けられたのを記憶しています。

シナリオの作成、動画撮影、先輩へのヒアリングなど率先して準備をされましたし、詳しくは述べませんが泥臭い動きも嫌な顔一つせず引き受けてくれました。特に平戸への旅の準備は色々と心痛があったかと思いますが(私のせいでもあるのですが…)しっかりとやりきっていただき、先輩とも信頼関係を築かれていたのは流石でした!!

 

2020年の卒会式は、私の大切な先輩お二人が卒会者でしたが福谷君のご活躍があったからこそ無事に卒会式を終えることが出来たと思っています。

2021年は総務指導力委員会の幹事、2022年は次世代協育委員会の副委員長を歴任され、まさに福谷君が屋台骨となって委員会を支えてくれていました。

 

 

そして今年はレジリエンス防府推進委員会の委員長を務めてくれています。

来年の65周年の準備を主とする大切な委員会です。

この委員会を任せられるのは、「誠実」に人の話に耳を傾け、人の想いを大切にできる彼しかいないと思っていました。

今月の担当例会でも見事な担当例会を実施してくれました。

 

次はハモフェスです。

福谷委員長の誠実さは必ず多くの共感を生み、沢山の人たちを事業に巻き込んでくれるものと確信しています。

これからも宜しくお願い致します!!

 

続いて二人目は4月16日に誕生日を迎えられた長﨑 大介(ナガサキ ダイスケ)君です。

長﨑君は2018年にJCI防府へ入会、今年で入会6年目を迎えるメンバーです。(意外とベテラン!!)

お仕事は長崎電気で代表を務めておられ、電気工事やリフォーム工事を手掛けておられます。

 

 

長﨑君の親父さんとうちの叔父が親しい中であったのもあり、彼が入会してきたとき本当に嬉しかったのを覚えています。

2019年は一緒に「未だ見ぬ防府創造委員会」にてハモフェスの立ち上げに汗を流しましたね。

2019年印象的だったのは「強制っすか!?」というパワーワード。

そしてもう一つはハモフェス懇親会で見せた涙。

「お前、そんなに追い込まれてたんか!!!???」とかなりビックリしました(笑)

 

2020年、私は山口ブロック協議会の「未だ見ぬリーダー育成委員会」という委員長で出向をさせていただいたのですが、その時に長﨑君には幹事を受けていただきました。

幹事を受ける際には色々ありましたけど、長﨑君、あの時動いてくださった先輩への感謝、忘れんといてね(笑)
長﨑君はブロックの幹事として本当にしっかりと幹事業を全うしてくれました…。

 

 

…え??

…信じられない??
 

…まあ完璧ではありませんでしたけど(笑)

でも、この委員会の絆を作ってくれたのは長﨑君の力が大きいと思ってます。

コロナ初年度で、本来計画した事業は出来なかったし、ブロック委員会の開催もほとんど出来ませんでしたが、それでもこの委員会が今も繋がっているのは彼の力が大きいと思ってます。

 

だから、「やる時」はやる男なんです。

ただちょっと人たらしなとこもあるし、「やる時」がベジータが地球に襲来してきたときに悟空が使った界王拳4倍くらい一瞬なんです(笑)

という事で大介、そろそろ本気出せ!(笑)
今年は総務指導力委員会にて活動されていますが、きっと長﨑君が総務指導力の事業を成功に導いてくれます!!

 

 

 

長﨑君、誕生日おめでとう!!

 

最後の3人目は同じく4月16日に誕生日を迎えられた田中 勢士(タナカ セイジ)君です。

田中君は2022年入会、今年は入会2年目のメンバーです。

お仕事は株式会社Comternalにて代表取締役社長を務めておられます。

主に山口県防府市を拠点とし、豊富な経験を蓄積したプロが対応する、IT事業および金融事業を行っておられます。

 

私は彼との出会いは実は2020年。

先ほど少し記載した「未だ見ぬリーダー育成委員会」の中でJCカップというサッカーの事業を計画していた際。

ブラインドサッカーを取り入れることを検討していたので、一度ブラインドサッカーを経験してみようということで、平井君が紹介してくれたチームに田中君も在籍していました。

 

その時から活発にブラインドサッカーに取り組む姿勢に圧倒されていましたが、まさか2年後にJCI防府にて再会できるとは思っておりませんでした。

 

彼はとにかく日本全国を舞台にお仕事をされているので、なかなか防府にはいないとの事ですが、例会や委員会の大事な局面ではしっかり出席をしてくれます。

印象に残っているのは2022年の卒会式。

卒会式の本番、PA関係のトラブルで進行が中断してしまった際、彼がいち早く対応をしてくれたおかげでなんとか復旧をすることができました。

 

また3月例会の3分間スピーチはこれまた彼らしいスピーチで、3分を超えてしまった為途中でスピーチを終了してしまいましたが引き続き聞いてみたいと思わせる、それくらい言葉、考えに力を感じるスピーチでした。

 

 

田中君には、JCのこれまでの常識にとらわれず新しいことに果敢にチャレンジしてほしいと思います。また田中君の力になる沢山のチャンスがJCにはありますので、ガンガンJCにて活躍をしていただきたいと思っています。

今年は福谷委員長のレジリエンス防府推進委員会。65周年への基盤を作る大切な委員会だからこそ、田中君の新しい発想が必要となります。宜しくお願い致します。

 

田中君、誕生日おめでとう!!