2週間ぶりに長老たちにお目もじ。


本来選挙の立会人は地元を知る人物が務めるという地域の暗黙の了解がある中で、親父の名代とはいえ若造が務めさせて頂きまして、何とか無事に終えることができましたわ。


終わりがてらに、最長老さんが「これで地域貢献デビューの第1段階が終わったな」と言わはりまして、ある意味年長の主だった方々への顔見せが終わったんかいなと。


議員さん候補みたいに腕に自信というのは地域ではホンマに馴染まん事でして、こうやって地道に足場を固めながら周囲に押し上げられるように進んでいくというのが美徳なんだそうな。


今度は年明けに府知事選があると言われてまっさかい、ここで更に座る事が叶えば、この夏の盆踊りの委員と合わせ技で片隅にポジションができるということかいね。


親父が何でいきなりこうさせるように運んだのかは不明やけど、何か思惑がおますのやろ。



午前6時過ぎに指定の体育館に現れて、片付けの午後9時まで15時間近くパイプ椅子に座るということをした訳やけど、長老たちの恐ろしい会話付きでしてな。


マイクロバスを仕立てて期日前投票を団体さんでやる組織があるらしいという話や、票集めのために興味のない集まりに無理やり出て愛想を振りまく痛々しい議員さんの話ほか、書くと怖いお話を実名で色々と聞きましたわ…


皆さん苦労してはるんやなと思いつつ、全て長老達に見抜かれてると思うと哀れですなぁ。



さて、下のはワテの立会人机の状態ですわ。


波悉く我が盾となれ!雷悉く我が刃となれ!!-選挙


手前の資料は時間別の予測投票率の一覧や、前回の市議選での傾向なんかがまとめられた資料ですな。


マスコミさんが凄く欲しい資料でしょうな。


お茶はコーヒーや緑茶、昆布茶なんかが定期的に出される仕組みになっとります。


そして紙袋には本日のおやつが出されとりま。


紙袋は投票者からお菓子が見えないようにするためでして、お菓子は糖分補給とずっと座り続けるストレスの解消用という意味があるんやそうな。


結局ワテも完食やったし。



それにしても残念やったんが、投票率が前回よりも低かったことやね。


低い投票率でも選出は選出やし、投票せんかった人は失政について文句は言えんということですわ。


白票を投じに来てはる人が10人以上いとった事を直接見たワテとしては、特にその思いを強くしましたな。



さて明日は早うから関東に向けて下らなあきませんので、このへんで!