以前にも書いたんやけど、浮島形式の100万都市を赤道の太平洋上に作ろうという計画がおまして。


波悉く我が盾となれ!雷悉く我が刃となれ!!-100万都市

波悉く我が盾となれ!雷悉く我が刃となれ!!-100万都市

波悉く我が盾となれ!雷悉く我が刃となれ!!-100万都市

 その第一回報告会が大手町でおましたんよね。


波悉く我が盾となれ!雷悉く我が刃となれ!!-グリーンフロート

 この計画は2025年着工に向けて動いとる訳なんやけど、今日は電化の波で消費電力が跳ね上がっとる昨今に、消費電力が少なくて済むCPUと発電効率が30%もある太陽電池の可能性についての話がおましてな。


 夢物語や思いますやろ?

 

 そやけど、やっとる人は大真面目。


波悉く我が盾となれ!雷悉く我が刃となれ!!-グリーンフロート


ワテも都市における法整備と不動産問題について意見を交換させて頂くべく、本日は学生として参加させて貰うとる次第でして、分科会に入れてくれはるというお誘いに乗るという流れ。


恐らくこの島では不動産は所有でけへんようにすることになると思うんやけど、んじゃどうするん?という問題にスマートな回答が出せるように色々な先生方とこれから話し合いが始まる訳でして。


まだ座長をしはる先生は決まってないんやけど、大家が就任しはるやろうからね。


そこで学びが深められるというもんですわ。


懇親会の席でも、大手電機メーカーのシンクタンクに勤めてはる理学博士の方と他愛もない話をしつつ、気付きも多く頂きまして。


やっぱり、もっと勉強せなアカンな。