今日は京都行きということで奈良に行くよりかはゆっくりできるなんて思ってました…。でもそれが甘かった!まさかぎりぎりセーフなんていう失態をするなんて。


 今回の会場は『ぱるる』といって、地図上では京都駅の北で徒歩3分になっている。業界では3分と言えば1分あたり80メートル移動すると考えるので240メートル駅から北側だなと何気に地下鉄御堂筋線の車内で確認。でも改札通って8時半、電光掲示板を見ると快速や新快速の文字がない!「うそっ、この時間って普通しかないの??9時30分からやし間に合わへんやん!?1時間もあるのに、遅刻確定ってか?」

 結構強烈なショックだった。学生時代に旅行会社でバイトしてた事もあったし、乗り物にはかなりの自信があったのに…でも「新幹線があるやん!!」、そして26番ホームから『のぞみ2号に』飛び乗り一安心。


 新幹線で京都まで行くのは実はこれが最初じゃない。学生時代はかなり結構利用していたのだ!!移動しながら当時のことが、ふと思い出されてくる。当時(一回生)の頃、必須になっていた憲法の講義があったんだけど、これが朝の9時からスタートで出欠をとる嫌な講義だった。席に着いて返事をすれば後は寝ていてもいい講義だったけど、よく遅刻しそうになるのと京都までの移動時間(新幹線の中)でトイレに行ってカフェテリア(当時はついていた)で朝飯を食べる時間が欲しくて820円を使ってたっけ。


 新幹線のお陰で9時10分には京都入り。でも慌てる者に対しては神様は残酷なことをするもので、結局は場所が分からず駅の北のブロックをウロウロ…5分前になって駅に戻ってリセットと思ったら、何と駅のタクシープールに隣接して建ってました!そして会場に入ったら何とか開始同着。「それにしても地図の書き方が悪いよ、駅の北やなくて隣接やんか!」と心で叫びながら空いている席へ。


 おまけに京都で飲めるつもりが新大阪の1階の居酒屋街になってしまって、雰囲気でないし…(でも結構飲んだかも!?)

 教訓、余裕を持って行動しましょう!ホントにバタバタした一日やったし、疲れたぁ!