すごいですね、豪雪。
我が家も寒波で、なんと3度も水道が凍結致しました。
学習しろ、という事なんでしょうけれども、その3度ともお店に泊まった時の事です…
お店は2階の水道が後付けなので露出しており凍結しやすく、今年最初にガッチリと凍りました…
そこでお店はヒーターを取り付け、今後は凍結の心配がなくなりました。
さて今年も早いもので、もう1月の20日ですね♪
年明けとともに目立つのが「恵方巻き」です♪
当店でも特製太巻き一本3600円、ハーフ1800円で開催しております♪
そこでサバ🐟🐟🐟、カニ🦀🦀🦀、ふぐ🐡🐡🐡の押し寿司もやっておりましたが、今年はビーフfortune、ふぐフライfortune、ツナ(マグロ)fortune、カニfortuneと称して巻物にトライしてみようと考えました!
まだ試作段階ですが、それぞれ一本が1800円、ハーフ1000円を予定しております。
ちなみに画像は試作品…賄いとしてパートさんに持たせたものです。こういう時、試作品を食べてくれるスタッフが多いと助かります。
最近では豪雪のせいかご予約も少ないと思っていたら、忘れちゃいけないのに「コロナ禍」だったことを思い出しました。笑
秋田市ではクラスターの発生とともに皆さんの警戒感がより以上に高まっていますね。
当店…創鮓庵河豚でも感染症対策は致しておりまして、入店時のアルコール消毒、パーソナルディスタンス、電解水…次亜水による消毒、従業員のマスク着用、手洗いの徹底等に加え、次亜水の噴霧器を設置いたしました。

一階に一台と、二階には通常の加湿器を合わせて2台です。
電解水…次亜水は開業時の20年前から使用しておりますが、昨年から頻度が上がりまして、おまけにまさかこんな使途が出てくるとは思いもしませんでした。
なかなか面白い展開になっておりますが、新たに次亜水を用意するとなるとコストがかかり過ぎですから、これに関してはついてると言えばついてますね〜…
完全な対策は難しいと思いますが、いくらでもトライできるのは良いことだと思います。
僕ら飲食店は、旨いことやサービスの充実はもちろんですが、「衛生同業組合員」でもありますので、やはり衛生面の徹底が大前提です。
そこは出来得る限り展開して行こうと考えております♪
さて今晩、我が家でストーブでヌクヌクと過ごしたいと思います♪
ここに鍋をのせて、熱燗や味噌汁を温めて頂きます♪
我が家は山に位置するので冬季は非常に寒いですが、ストーブがある限り冬が越せます♪
これは、全て人のおかげで揃えたものです♪
僕がどん底にいた時、救いの手が差し伸べられ、灯油も買えなかったときにまさかのお値打ち物が!
素晴らしい出来事です♪
僕も困っている人には救いの手を差し伸べられるよう心がけています♪
今はまだ力が足りませんが、出来るだけ多くの人…すなわち世の中に恩返しを、と考えています。
それが創鮓庵河豚のモチベーションで、僕…店主にできることは「ふぐ」
だからどん底でも上を見上げる事ができたのだと思います。
さあ、早く休んでまた明日から頑張りましょう!
ではでは、おやすみなさいませ♪