地方公務員を57歳で早期退職しました

退職時の職名は「課長補佐」

多くの女性職員がこの職位までは昇格します

 

公務員の定年が65歳まで延長されることになり、「このまま歳を取って引退でいい?」と

自問したら、答は「絶対嫌だ!」でした

 

公務員時代の思い出などを時々振り返りながら、これからの夢・目標、挑戦したいことなど

綴ります

 

【職歴】

新卒看護師:総合病院外科病棟で約3年勤務

結婚を機に:地方公務員(上級行政職)入職し

32年勤務後、57歳で早期退職

現在:総合病院外来のパート看護師として勤務

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

日向灘の地震から1週間が過ぎたとして、

8月15日17時をもって「特別な注意の呼びかけ」を終了したと

報道がありましたね。

とらあえずこの1週間地震が起こらなかったのは何よりですが、

いつ起こるかわからない南海トラフ地震、やはり怖いです。

 

前回の記事では、もしも公務員のままで災害が起こったら・・・の

気持ちを正直に書いたところ、これまでで一番多い数のアクセスを

いただき、びっくりしました。ありがとうございます。

 

公務員の皆さん、やはり、心配されている方が多いのだと思います。

だって、同じ被災者なのに、自分の家族や家のこと、後回しにしないといけないなんて。。。。子供中や病気の方、あるいはペットのいる家庭などなど

心配事は尽きません。

 

 

 

 

 

で、本題。

 

就職活動の際、転職先の災害時の対応について確認してなかった! という話。

 

 

ご存じのように、私達夫婦はダブルで公務員を早期退職し、

アラカン世代ではありますが、ありがたいことに転職することができました。

 

転職するにあたり、職場に確認する雇用条件は?というと。。。

①給与・賃金

②諸手当(通勤・住居・扶養など)

③各種保険

④雇用年限

⑤有給休暇などの日数   等々

が挙げられます。

 

そうなんです!

「もし災害が起こった時には、どこまで対応を求められるのか

 (参集条件など)」を質問するなんて、まったく考えてなかったから

確認もしないままだったのです。

 

 

私の場合、看護師として病院に勤務していますので、

勤務中の地震発時は患者さんの安全確保第一で

指示どおりに動くことになります。

 

が、しかし!ですよ~おいで

 

今回の日向灘の地震は8月8日(木)16時43分発生!

 

私はパート職員なので、月~木曜日9時~16時が勤務時間。

つまり、すでに勤務が終わって帰宅している時であり、

翌日から金土日は週休日で出勤不要ということです。

 

私は思いました。。。。。

「パートの私は、どこまで対応を求められるのだろうか?」と。

 

だってね、言いたくはないですけど、

 

パート職員なんですよおいで(←言いまくってるやん(笑))

 

有期雇用で、毎年更新できるか審査される不安定な雇用、

有休は半年で3日で、ボーナスももちろんない、時給〇円の給与の

 

パート職員なんです~おいで(←しつこい(笑))

 

 

そんな私でも休みの日に地震があったら、参集せなあかんの??

(そこまで責任負うほどの給料もらってないですけど叫び

 

 

結局、翌日金曜日(私は出勤日ではない)に

看護師長から「安否確認」という電話があり、

「連絡が取れる体制にしておいてください」と

言われました。

とりあえず「はい、わかりました」と答えましたが、

本当は「え?私、パートなんですけど?(出勤せなあかんの?)あせる」て言いたかったです。

このことについては、私も(しかるべきところを通して)きちんと確認していこうと思います。

 

 

そこで、教訓!

 

「(パートで)就職するときは、

災害時どこまでの対応を求められるのかよく確認しましょう」

正規職員として雇用されるなら当然規約・マニュアルはあるでしょうが、

非正規職員は曖昧になっている可能性がありますグラサン

自分の安全や家族を守るために、しっかり確認しましょう。

 

 

 

参考になれば幸いです。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました